【ストーリー】
DCやコロニー連合の動向が不安定であるため、ルナツー攻略はロンド=ベル隊だけでおこなうことになった。ルナツー周辺ではゲスト=ポセダル軍に加え、ティターンズの残党の姿も見られる。しかしポセイダル軍のギワザは、ロンド=ベルトとの戦いでポセイダル軍が疲弊した頃合いを見計らって、反旗を翻す。
エルガイムmkII(ダバ)、エヴァ初号機(シンジ)、マジンカイザーもしくは強化型マジンガーZ(甲児)、戦艦+15機出撃。
基本的にはポセイダル軍との戦いがメイン。ダバ、シンジ、甲児が強制出撃となるので、搭乗機に強化パーツを装備させておく。さてこのシナリオマップはゲスト=ポセイダル軍とティターンズの残党を相手にするため、敵の数が非常に多いが、イベントを素早く起こしていけば、敵の数を一気に減らすことが可能だ。
まずは、アトールに乗って出てくるアスフィーを説得することから始める。と言っても、必ずしも説得する必要はないのだが、誤解されたままアスフィーが死ぬのを見るのは非常に心苦しい。ここは面倒でも説得して仲間にした方がいいだろう。アスフィー説得時の注意点は、説得前にアスフィーを攻撃しないこと。アスフィーの乗るアトールの周囲にはフル改造されたバッシュが4機いるため、本来であればマップ兵器を使って素早く片付けたいところだが、そうもいかないのがもどかしい。仕方ないのでこれはパイロットの気力上げに利用するとして、1機1機丁寧に、確実に撃墜していこう。いくら人工知能改がパイロット代わりに乗っているといっても、フル改造の効果はダテじゃないぞ。
無事アスフィーの説得が済んだら、早速彼女の精神コマンド「脱力」を2回、ポセイダルに対して使ってしまおう。オージを撃墜するのに役立つ。
次に重要となるのが、クワサンの救出とギワザの反乱だ。クワサン救出イベントは、サージェ・オーパスにダバが攻撃すること(もしくはサージェ・オーパスからダバが攻撃されること)で発生する。もしエルガイムmkIIをフル改造していて、なおかつダバが2回行動可能のレベルに到達しているならば、加速を使って単独でサージェ・オーパスに近づくのがお勧めだ。ここまで強ければ、ダバひとりでもギワザの部隊は壊滅させられるし、それによってギワザの反乱を防ぐこともできる。
まずダバがエルガイムmkIIでサージェ・オーパスの近くに着いたら、魂やリリスの覚醒を使ってでも、バスターランチャーでネイのオージェを倒そう。このとき、ダバとリリスの精神ポイントは使えるだけ使っていい。このオージェの撃破によってギワザ反乱の条件を潰せる。そしてその後サージェ・オーパスに攻撃し、クワサン救出のイベントを起こす。
このクワサン救出のイベントが発生すると、次のプレイヤーフェイズでダバがあっさりクワサンを救出して復帰するが、その復帰前にサージェ・オーパスを撃墜すると、クワサンが死んでしまうので絶対にやめた方がいい。クワサンを救出することでギャブレーを仲間にできるチャンスが生まれるので、ここは素直にダバの復帰を待った方がいいだろう。
そしてここがひとつのポイントだが、ダバがマップ上に復帰すると、エルガイムmkIIのHPとEN、そしてダバ(とリリス)の精神ポイントが全快しているのだ。なので、サージェ・オーパス潜入前に精神ポイントを使いきっておくとお得というわけだ。復帰後、ダバはそのままアシュラテンプルに乗るアントンとヘッケラーを倒す。このふたりは別々に倒すと毎ターン精神コマンドを使うようになるため、バスターランチャーで仲良く葬ってあげた方がいろんな意味で楽。都合のいいことに横一列に並んで待機しているので、バスターランチャーでとらえやすい。
ここでなぜ、ギワザの宣戦布告を阻止した方がいいのか?ということだが、まずひとつは単純に、マップクリアまでのイライラする時間が増えてしまうということ。というのも、ギワザが宣戦布告をするとオージェをはじめとするギワザの部隊が赤から黄色に変わり、すぐ近くのポセイダル軍に攻撃しはじめる。そのため、プレイヤーフェイズ→ギワザの部隊のフェイズ→ポセイダル軍のフェイズという流れになり、余計に時間がかかってしまう。戦闘カットの機能でもあればまだマシだが、そんな便利なものはないので、ただただイライラするだけだ。そしてこのギワザの反乱によりヘビーメタル同士が潰しあうため、結果的に獲得資金も減ってしまう。攻略にかかる時間は増えたのに稼ぎは減るというのはいただけない。またポセイダルがギワザ側のユニットを倒すことで気力が上がってしまうというのも困りもの。ストーリー的には盛り上がるが、プレイヤーにとってのメリットが特にないので、阻止できるのであれば阻止した方がいいだろう。
しかしただ単に速攻でクリアしたいというのであれば、話は別。実はこのマップのポセイダルには挑発が効くので、1PPで挑発を使い、ポセイダルを自軍に引き寄せる。近づいてきたところを一気に攻撃してHPを31%以下にするか撃墜してしまえば、ポセイダル軍は撤退する。ギワザの部隊はそれほど数が多くないので、かなり負担は減るはずだ。またオーグバリューらゲストのユニットも、放っておけば3EPには撤退するので、一層楽になる。
ルナツー周辺にいるティターンズの残党、特にヤザン率いるハンブラビ隊は、近づかなければ6EPから動き出す。時間に余裕があるので、それまではポセイダル軍に集中しよう。さてこのハンブラビ隊、実はいつもと違うところがある。それは「マップ兵器を搭載している」ことだ。ここにきてハンブラビがさらに強化されているというわけだ。
しかも面倒なことに、ヤザンは2回行動が可能。十分に距離を保っておかないとマップ兵器の餌食になりかねないので注意してほしい。6PPに入ったらまずはハンブラビの移動距離の確認をした方がいいだろう。
※のユニットはギワザの部隊を意味する。宣戦布告後、ポセイダル軍に攻撃を仕掛ける。
配置 | ユニット・数 | HP | パイロット | 経験値 | 獲得資金 | 強化パーツ |
オージ | 50000 | LV52 ポセイダル(W) | 440 | 23000 | − | |
強化型グルーン | 20000 | LV52 ハッシャ | 255 | 10000 | − | |
強化型グルーン | 20000 | LV49 ワザン(W) | 260 | 10000 | − | |
強化型グルーン | 20000 | LV49 チャイ(W) | 260 | 10000 | − | |
アトール | 7300 | LV49 アスフィー | 255 | 4800 | − | |
バッシュ×4 | 7900 | LV49 人工知能改 | 160 | 3200 | − | |
強化型アシュラテンプル | 25000 | LV48 リョクレイ | 300 | 12000 | − | |
アシュラテンプル×3 | 14000 | LV47 ポセイダル親衛隊 | 200 | 5000 | − | |
強化型カルバリーテンプル×2 | 12000 | LV47 ポセイダル親衛隊 | 180 | 3000 | − | |
グルーン×3 | 8200 | LV47 ポセイダル親衛隊 | 190 | 4800 | − | |
※ | サージェ・オーパス | 45000 | LV51 ギワザ(W) | 400 | 18000 | − |
※ | オージェ | 28000 | LV50 ネイ(W) | 380 | 8500 | − |
※ | アトールV | 25000 | LV49 マクトミン(W) | 310 | 5000 | − |
※ | 強化型アシュラテンプル | 25000 | LV48 アントン | 280 | 12000 | − |
※ | 強化型アシュラテンプル | 25000 | LV48 ヘッケラー | 280 | 12000 | − |
※ | ヌーベルディザード×2 | 16000 | LV47 ポセイダル親衛隊 | 190 | 8000 | − |
オーグバリュー | 52000 | LV51 ゼブ(W) | 400 | 16000 | − | |
ゲイオス=グルード | 29000 | LV48 ゲスト親衛隊兵 | 255 | 14000 | − | |
アレキサンドリア | 28000 | LV50 ジャマイカン | 350 | 9000 | − | |
マップ兵器搭載型ハンブラビ | 25000 | LV49 ヤザン(W) | 305 | 12000 | − | |
アレキサンドリア | 28000 | LV48 ガディ | 370 | 9000 | − | |
マップ兵器搭載型ハンブラビ | 25000 | LV48 ラムサス | 275 | 12000 | − | |
マップ兵器搭載型ハンブラビ | 25000 | LV48 ダンゲル | 275 | 12000 | − | |
ギャプラン(MS)×3 | 11000 | LV46 ティターンズ兵 | 335 | 7000 | − |