【ストーリー】
まずはDCを叩くことを優先したロンド=ベル隊は、ソロモン攻略への作戦を練っていた。そこへ、サイド4にDCが侵入したとの情報が入ったため、急遽サイド4へ向かうことに。サイド4ではDCが毒ガス「G-3」を散布しようとしていたところであった。
戦艦+16機出撃。
コロニーに毒ガスを撒こうというDCを止めるシナリオマップ。6EPまでにコロニー上のザク改を倒さなければならないので、あらかじめ移動力が高い機体に、加速が使えて2回行動のできるパイロットを乗せておくといいだろう。
このマップで注意すべきことはターン制限があることもさることながら、敵ユニットの中に2回行動ができる強化兵が混じっているところだ。並のパイロットではこの強化兵を相手にするのは少しきついが、運動性を10段階改造したνガンダムなどにしっかり育てたアムロを乗せた組み合わせであれば、強化兵程度の攻撃は集中なしでも余裕で回避可能だ。
10段階改造解禁後に何を改造するかは個人の勝手なのだが、運動性と限界反応を10段階、さらにフィンファンネルの10段階改造とマップ兵器版フィンファンネルの追加を施したνガンダムというのは鬼のように強く、アムロの能力と合わせればほとんど無敵じゃないかというぐらい活躍する。こういうユニットをひとつ作っておくだけで、終盤の戦闘はガラリと変わる。νガンダムを改造していない人は騙されたと思って改造してみてほしい。
無事ザク改を倒して毒ガステロを未然に防げたあとは、バッフクランとの戦闘になる。バッフクランは、先のDCほど手ごわくはない。2回行動をするユニットもないし、なによりターン制限があるわけでもない。しかしひとつだけ厄介なのは、ガルボ・ジックの存在だ。シナリオ33「逃亡のソロシップ」をプレイした人なら思い出すと思うが、このガルボ・ジックのマップ兵器は射程範囲が最大11とかなり長距離である上に、ダメージを食らったパイロットは精神ポイントが10減ってしまうのだ。二重で嫌な攻撃なので、これはもう出現と同時にマップ兵器でまとめて倒してしまおう。ガルボ・ジックのHPは10000と、驚くほど高いわけでもないので、倒すこと自体は非常に簡単。先手必勝だ。
バッフクランのガブロ・ザンを撃墜すると、イデオンがイデオンガンを使うイベントが起き、ギジェを見捨てて逃げたダラムが死亡する。以後、イデオンガンが使えるようになるが、イデオンソードよりも広範囲で便利なものの、その分イデゲージは余計に上げる必要がある。暴走の危険性も高まるので、ゲージを上げるときは慎重に。
配置 | ユニット・数 | HP | パイロット | 経験値 | 獲得資金 | 強化パーツ |
ヴァル・ヴァロ | 13200 | LV48 ケリィ | 320 | 4000 | − | |
グラーフツェペリン | 23000 | LV46 エリート兵 | 210 | 10500 | − | |
エルメス | 10100 | LV46 DC強化兵(W) | 190 | 4800 | − | |
ブラウ・ブロ×2 | 16000 | LV46 DC強化兵(W) | 190 | 7600 | − | |
ザンジバル | 20000 | LV46 エリート兵 | 200 | 9000 | − | |
ビグロ×3 | 9800 | LV46 エリート兵 | 170 | 3500 | − | |
ケンプファー×2 | 7600 | LV46 エリート兵 | 130 | 1000 | − | |
ドムII | 5000 | LV46 エリート兵 | 110 | 600 | − | |
ザク改 | 4800 | LV46 エリート兵 | 100 | 500 | − | |
A | ガブロ・ザン | 31000 | LV47 バッフクラン兵 | 205 | 10500 | − |
A | ガルボ・ジック×4 | 10000 | LV46 バッフクラン兵 | 195 | 4500 | − |
A | ゴンド・バウ×3 | 5000 | LV46 バッフクラン兵 | 125 | 1700 | − |
A | デッカ・バウ×3 | 4800 | LV46 バッフクラン兵 | 120 | 1500 | − |
A | アディゴ×3 | 4000 | LV46 バッフクラン兵 | 155 | 1800 | − |