37:出撃、ガンバスター

【ストーリー】
 突如として現れたバッフクランの攻撃を受けていた新型艦ヱクセリヲン。一時は何とか振り切れたものの、続くバッフクランの追撃をかわすことはできず、身動きがとれなくなってしまう。あわや撃沈かというその瞬間、超巨大ロボット・ガンバスターが出撃する。

出撃、ガンバスター

出撃ユニット

ヱクセリヲン(タシロ艦長)。

イベント

解説

 いよいよガンバスターの登場となるシナリオマップ。…と言っても、ここは顔見せ程度のもので、本格的にロンド=ベル隊に加わるのは、もう少しあとのことだったりする。

 最初はヱクセリヲンだけの状態でスタートするが、このヱクセリヲンのHPが41%以下になってくれないことには、ガンバスターが登場しない。したがっていかにヱクセリヲンがピンチになってくれるかが問題となる。やり方としては、まず1PPは何もせずそのまま終了する。そして1EPでは敵の総攻撃にじっと耐え続ける。敵の攻撃でクリティカルが2〜3発出てしまうと墜ちてしまう可能性が高いが、そうでなければ1EPでガンバスターが出撃してくれるはずだ。
 ガンバスターが出撃してからはかなり楽。まずヱクセリヲンは根性を使ってHPを回復する。そしてガンバスターはノリコが必中、カズミが熱血を使った上でホーミングレーザーを撃ち、ザコを一掃しよう。

ホーミングレーザー
▲ザコは熱血と必中をかけたホーミングレーザーで一掃し、素早く片付ける。ちなみにホーミングレーザーは敵味方を識別するマップ兵器なので、エクセリヲンを巻き込んでも大丈夫。

 上の画像のように、ホーミングレーザーの射程範囲をうまく利用すればザコはすぐに片付くので、その後はガドモア・ザンを倒しに行こう。カズミの加速を使って一気に距離を縮め、叩き潰す。しかしガドモア・ザンはHPが31%以下になると撤退してしまうので、HPの調整には注意。もっともノリコの気力は出撃時に130になっているし、ガンバスターの必殺武器も強力なので、熱血の使いどきを間違えなければガドモア・ザンを撃墜することは簡単。ちなみに10ターン以内にガドモア・ザンを撃墜すれば、ユングが仲間になる条件のひとつを満たせるので、がんばってみてほしい。

特殊セリフ
▲マップ攻略とは関係ないが、前シナリオで修正を受けたパイロットは、出撃時に台詞が出る。

 バッフクランを蹴散らしたあとは、久々に登場のマシュマー率いるDCの部隊。さすがに隊長のマシュマーの乗るハンマ・ハンマは運動性が190もあり、そこそこの強さではあるが、その他はハッキリ言ってただのザコ。余裕で勝てるだろう。
 それにしてもここに来て初登場となるガザCやゲルググJは、どういうわけか獲得資金がザコにしてはやけに高い。ガザCは1機6000、ゲルググJは1機5000も貰えるのだ。ここはひとつ、すべて幸運を使って倒し、ガッポリ稼がせてもらおう。10段階改造が解禁となるのも近いので、稼げるところではしっかり稼いでおくこと。すでに200〜300万ほど資金をたくわえている人も多いかと思うが、10段階改造ができるようになると、数百万の資金もすぐに底を突いてしまうぞ。

敵ユニット

配置 ユニット・数 HP パイロット 経験値 獲得資金 強化パーツ
ガドモア・ザン 37000 LV47  ハンニバル 300 17000
ギド・マック×4 13000 LV45  バッフクラン兵 195 5500
ゴンド・バウ×8 5000 LV45  バッフクラン兵 125 1700
アディゴ×4 4000 LV45  バッフクラン兵 155 1800
A ハンマ・ハンマ 11700 LV47  マシュマー 350 5500
A エンドラ 21200 LV46  ゴットン 285 7500
A ザクIII×2 13000 LV45  エリート兵 250 6000
A ガザC(MS)×3 11000 LV44  エリート兵 110 6000
A ゲルググJ×3 9000 LV44  エリート兵 120 5000