【ストーリー】
なんとかクーデターを阻止することはできたものの、議員たちはティターンズのクーデター計画を信じようとはしないばかりか、ロンド=ベル隊に対し非難を浴びせる。そこで、かつてティターンズの中枢にいたトレーズにジャミトフの横暴を暴いてもらうべく、ロンド=ベル隊はトレーズとの接触を試みるのだが…。
戦艦+15機出撃。
ロンド=ベルがティターンズのクーデター計画を証明するためにトレーズを担ぎ出そうとするのを、シロッコがバイストンウェル軍を利用して邪魔するというシナリオマップ。またしても砂漠での戦いとなるので、出撃するユニットで飛行できない機体には、あらかじめミノフスキークラフトを装備させておくといい。
まずこのマップで大切なのは、隠しパイロットであるセイラを仲間にすること。総ターン数が435以内であれば、アムロを特定の場所に待機させることで登場する。完結編からプレイしている場合はかなり厳しいかもしれないが、Fからプレイしているのであれば、わりと簡単に間に合うのではないかと思う。当然セイラを仲間にしなければキャラクター事典はすべて埋まらないので、一度は仲間にすることを目標にしてプレイした方がいいだろう。
さてマップ攻略についてだが、このマップでは黄色の連邦軍に攻撃もしくは反撃でダメージを与えると、問答無用でゲームオーバーになってしまう(攻撃が命中しなかった場合はセーフ)。反撃命令がマニュアルでなかったり、間違えて反撃指定のまま決定ボタンを押してしまったりするなど、凡ミスをしないよう注意すること。もどかしいが反逆者になるわけにもいかないので、仕方がない。
敵のオーラバトラーは実のところそれほど強くはない。運動性が高いといっても、HPは低いし装甲も薄い。おまけに白兵戦主体なので、遠距離からの攻撃には滅法弱い。注意するのはハイパー化するジェリルの強化型レプラカーンぐらいだ。
ジェリルはハイパー化したとき、気力はハイパー化以前の数値をそのまま引き継ぐ。つまり、ハイパー化したからといって突然気力が150になってハイパーオーラ斬りをかましてくるとか、そういう無茶なところはない。そこで、少しでも楽にハイパーレプラカーンを倒すために、周りのザコはなるべくマップ兵器で倒し、ジェリルの気力上昇を抑えよう。ジェリルは性格が超強気なので、敵が弱いからといって1機1機チマチマと倒していると、気力がどんどん上昇してしまう。マップ兵器で敵を倒せば、味方パイロットの気力上昇もないが、ジェリルの気力上昇にも影響がないので、ハイパー化後も比較的楽に戦うことができるだろう。スーパーロボット系ユニットの必殺武器使用に必要な分の気力は、気合か激励で補うなどして間に合わせればいい。
なおセイラを仲間にした場合、マップクリア後にブライト、アムロ、セイラの三者で何やら意味深な会話をするシーンが挿入される。すべての戦いが終わったあと、シャアが行動を起こすのではないか――という内容で、とても興味深い。
これはそもそも「何か」のフラグだったのではないかと思われるが、残念ながら、その「何か」が「何であったのか」については、未だ解明されていない。制作当時を知る寺田プロデューサーには、そろそろ「当時何があったのか」あるいは「何をする予定だったのか」を、教えていただきたいものである。
※のハイパーレプラカーンは、強化型レプラカーン撃墜後に出現。
配置 | ユニット・数 | HP | パイロット | 経験値 | 獲得資金 | 強化パーツ |
強化型レプラカーン | 11500 | LV41 ジェリル | 400 | 5500 | − | |
レプラカーン | 7000 | LV41 アレン | 240 | 1900 | − | |
レプラカーン | 7000 | LV41 フェイ | 235 | 1900 | − | |
ビアレス×6 | 5800 | LV39 バイストンウェル兵+ | 285 | 2200 | − | |
バストール×4 | 4900 | LV38 バイストンウェル兵+ | 205 | 2900 | − | |
ドラムロ×3 | 4700 | LV38 バイストンウェル兵+ | 185 | 1700 | − | |
※ | ハイパーレプラカーン | 35000 | LV41 ジェリル | 400 | 5500 | プロペラントタンク(90%) プロペラントタンクS(10%) |
ガブスレイ(MA)×2 | 6800 | LV40 連邦軍兵士 | 145 | 1200 | − | |
アッシマー(MA)×2 | 6800 | LV40 連邦軍兵士 | 110 | 1200 | − | |
アッシマー(MA) | 6800 | LV39 連邦軍兵士 | 110 | 1200 | − |