07:ザビ家の亡霊

【ストーリー】
 アクシズ内のハマーンとミネバは、得体の知れないプレッシャーを感じ取る。その矢先、ドロスに乗って現れたのは、前大戦で死亡したと思われていたザビ家であった。驚愕の事実に、ロンド=ベル隊も動揺を隠せない。しかしハマーンは目の前に現れたギレンらザビ家が、本当に自分の知るザビ家であるのか、その正体に疑念を抱く。

ザビ家の亡霊

出撃ユニット

戦艦+15機出撃。

イベント

解説

 前シナリオマップと同じマップで、再び戦闘となる。今回は最初から自由に出撃できるものの、このマップは4EPで強制的にクリアとなってしまう。つまりターン制限つきのマップというわけだ。それならば制限内でなるべく多くの敵を倒し、資金も強化パーツもキッチリといただきたいところ。
 こういうときにやはり重要になるのは、ΖΖガンダムとサイバスターの、広範囲に攻撃できるマップ兵器を持つユニットだろう。また激励が使えるユニット、2回行動ができるユニット、そしてさらに挑発が使えるユニットがいると、攻略が楽になる。敵の数も多くレベル上げもおこないたいところだが、敵を倒すことを優先するのであれば、ここは効率重視でメンバーを選択しよう。

ドーベウルフ
▲意外としぶといのがドーベンウルフ。装甲が3000とかなり高い。

 敵は時間稼ぎが目的なのでこちらの方には積極的に近づいてこない。そこでまずは強化パーツを持ちアクシズ上にいるハンマ・ハンマ(マシュマー)とザクIII(ラカン)に挑発を使い、こちらに誘き寄せる。ΖΖガンダムとサイバスターは左右に分けて北上させる。他のユニットは、ΖΖガンダムとサイバスターのサポートに2〜3機回す以外は、基本的に直進させて、挑発で近寄ってきたハンマ・ハンマとザクIIIをまずは迎え撃つ。

 どうせ4EPで終わってしまうのだから、最初から全力でいった方がいい。むしろ精神コマンドをケチって敵を倒し損ねることのないようにしたい。特に、強化パーツを持っている敵ユニットは獲得資金も高めなので、幸運をかけて倒すこと。2回行動ができるパイロットが複数いるなら、全滅させるのもそれほど難しくはない。

敵ユニット

配置 ユニット・数 HP パイロット 経験値 獲得資金 強化パーツ
ハンマ・ハンマ 10500 LV35  マシュマー 350 5500 アポジモーター
ザクIII 13000 LV35  ラカン 355 6000 メガブースター
バウ(MS) 6700 LV34  イリア 305 2800 マグネットコーティング
ドーベンウルフ 16600 LV34  アリアス 330 7800 ブースター
エンドラ 20000 LV34  ゴットン 285 7500 チョバムアーマー
バウ(MS)×3 7300 LV32  エリート兵 210 2800
ドライセン×2 7000 LV32  エリート兵 200 2500
R・ジャジャ×2 7600 LV31  エリート兵 220 3000
ベルガ・ギロス×5 6200 LV31  DC兵士 260 2300
アッシマー(MS)×5 6000 LV31  DC兵士 120 1200