エンディングについて

 スーパーロボット大戦F完結編のエンディングは複数用意されていて、それぞれに違った演出がなされている。かなり複雑な条件を満たさなければ見れないものもあるのですべてを網羅するのは手間がかかる。このページではそういったエンディングの様子と、エンディングに到達するための条件を紹介しよう。

グッドエンディング

グッドエンディング

 グッドエンディングは異星人と和解し、武力ではなく話し合いで未来を切り拓いていこうという前向きな結末。ロンド=ベルは解散する。しかし単に「平和が訪れました」というわけではなく、あくまでも武力に頼らない方法で未来へ進むという方向性が人類に見えてきた、という内容に留まっている。…となると、どこかハッキリしないような内容にも一見思えるかもしれない。
 フランスの思想家、シモーヌ・ヴェイユ曰く、「未来は現在と同じ材料でできている」とのことだが、だとすれば、この前向きな結末の先にある未来は、想像するに決して悪いものではないだろう。

 グッドエンディングの条件は終盤のルートによって異なる。まずポセイダルルートでは必ずグッドエンディングになる。特別な条件を満たす必要はない。DCルートの場合は、シナリオ53「恐怖と恐慌の狭間で」にて、メキボスを同行して火星に行くこと。単純な話、メキボスが死ななければいいのだ。

バッドエンディング

バッドエンディング

 DCルートのシナリオ53「恐怖と恐慌の狭間で」にて、グレイターキンIIを倒してメキボスを死亡させると見れる。ゲストとの戦いに一応の決着がつき、束の間の平和が訪れるが、特使であったメキボスを殺したため、今後ゲストとまた戦争になるのではないか……と、予感するエンディングとなっている。甲児の台詞がすべてを物語っていると言えるだろう。結局「力」でしか解決できなかったという、なんとも虚しい終わり方だ。

イデ発動エンディング

イデ発動エンディング

 どうしようもない人類を見捨てたイデが、すべての生物を因果地平の彼方に吹き飛ばすというエンディング。ベス、ハタリ、ジョリバの3人の台詞は音声が再生され、最後に「コスモスに君と」が流れる虚しい終わり方だ。

 このエンディングはイデオンがロンド=ベルに加入したら見ることができる。やり方としてはイデゲージをめいっぱい上げてイデが自ら発動するか、もしくはパイロットがイデになったときにイデオンが撃墜されればいい。イデオン好きな人は一度は見ておこう。
 ちなみにイデオンが暴走したとき、イデオンのHPは多少回復するため、実はそう簡単に墜ちはしない。暴走したら味方がマップ兵器をイデオンに向けて撃ち、イデオンが暴れる前にトドメを刺そう。

エヴァエンディング

エヴァエンディング

 ゼーレの計画がエヴァ初号機を持ってして遂行されるエンディング。渚カヲルを殺したことでシンジが自分の殻に閉じこもってしまう。原作アニメの再現ムービーが流れる豪華な作りではあるが、結局その後どうなったかは分からないまま、中途半端にゲームは終わる。このエンディングへ行く条件は、以下の通り。

 まず条件1に関しては、これは単にシナリオ6「アクシズの攻防」でカトルを説得せずそのまま倒してしまうか、カトルが出現する前にクリアしてしまえばいい。しかしカトルを仲間にしないということは、他のガンダムWのメンバーの説得ができなくなるということ。そのため、ガンダムWに関係するいくつかのイベントが発生しなくなる点に注意してほしい。

 次に条件2については、普段通りシンジを指定して出撃させるだけでいい。もう少し詳しく書くと、シナリオ31「異質なるモノへの挽歌」ではカトルを仲間にせずフォウが死んでいる場合、ドモンがシンジをなじるイベントが起き、その後シンジを出撃させないとシンジが勝手に出撃してしまい、シンジが少しだけ成長してしまう。シンジが成長してしまうとシナリオが分岐しないので、シンジの成長を阻止すべく、必ず出撃させよう(なお、このドモンがシンジをなじるイベントがエヴァエンディング分岐の必須条件かはよく分からない。仮にフォウが生存していてドモンとシンジのイベントが起きない場合は、条件2そのものを無視できる可能性がある。ドモンがシンジをなじるイベントを起こしてかつシンジを出撃させている場合はエヴァエンディングに行けたのを確認しているので、確実にエヴァエンディングを見たい場合は、カトルを仲間にせず、フォウを死亡させておいた方がいい)。

 条件4は、味方の攻撃でエヴァ初号機を5回暴走させてもOK。つまりマップクリア直前に、味方ユニットのマップ兵器に巻き込んでわざと暴走させればいい。攻略中に暴走されると甚大な被害が出てしまうので、クリア直前まで待った方がいいだろう。ただ暴走するごとに40000もの修理費用がかかるのが難点だ。シンクロ率に関しては、シンジのレベルを常に他のふたりより上にしておけば問題ない。エヴァ初号機は強化パーツをふたつ装備できるので、レイやアスカよりは運用しやすく、シンジのレベルも上げやすいはず。
 しかしひとつ注意しておくべきことがある。それはシナリオ39に入る前にシンジのシンクロ率がレイとアスカを上回るように調整しておく必要があるということ。シナリオ39のAマップでシンジのレベルを上げてシンクロ率がレイとアスカを上回ったとしても、Bマップのイベント上では反映されないのだ。エヴァチームはシナリオ38では出撃できないので、エヴァエンディングを狙う場合は、シナリオ32「ソラと大地のケモノ」がレベル上げの最後のチャンスということになる。

 このエンディングではゲームは完全にクリアしたとは言えず、ただただ虚しいだけ。キャラクター事典やロボット大図鑑を完全に埋める目的でもなければ、別に見なくていい。