武器・特技・魔法には個別に攻撃回数が設定されているが、この項目に関しては英字で分類している。意味は以下の通り。
Cタイプの武器について興味深いデータがある。実はCタイプに該当するものの中で、コーズニフェクトを除くすべての攻撃が、内部データ的には「前列または後列の敵を分散して攻撃する」という仕組みになっている。つまり正確に言えば、「C…前列または後列の敵を集中して攻撃できるタイプ」と「D…前列または後列の敵を分散して攻撃できるタイプ」という分類ができる。しかし実際には、Cタイプの中で攻撃回数が2回以上のものがないために、分散攻撃は実質機能していない。Dタイプの存在がはっきりと確認されるまでは、Cタイプに統一しておくものとする。
武器・防具・道具一覧の価格の部分で「*」が付いているものは売却したときの金額であり、非売品であることを指す。また「追加」とは追加効果のことで、その武器で攻撃した場合に、ダメージとは別にバッドステータスを付加することができる。
魔法継承講座では補助魔法・攻撃魔法の継承について記述している。しかし魔法継承のさいに合体材料となる悪魔は、特別注意書きがない限り、必ず会話で仲魔にした悪魔を使用すること。また継承術はPSP版にも適用可能だが、悪魔全書で召喚する場合、余計な魔法を継承していないか注意すること。
紹介しているバグ情報は、特に注意書きがない限り初回版(通常版)でのバグを指す。SS版のデビルサマナーはこの他に悪魔全書とセット販売された『スペシャルBOX版』と『サタコレ版』が存在するが、初回版と比べ修正されている部分、修正されていない部分がある。そういった点については文章中でフォローしてある。
悪魔の攻撃のひとつにエナジードレインがある。これは攻撃対象のレベルを下げてしまう恐ろしい攻撃だが、ファイナルガードやテトラジャなどで確実に防ぐことができる。注意したいのはエナジードレインには段階があるということ。まず悪魔がエナジードレインを使ってきた場合、かかった者はバッドステータスPALYZEになる。そして、この状態でさらにエナジードレインにかかった場合にレベルが下がり、かつそのときもっとも高いアビリティが1ポイント減少する。