その昔、「キャラゲーに良作なし」という言葉があった。漫画やアニメのメディアミックス展開の一商品として作られたゲームは、あくまでもファン向けのものであってゲームとしてはデキが悪い、ということだ。事実としてそういうゲームが多数あったことは否定できない。しかし1990年代も終わりに近づく頃には、そういう認識もだいぶ薄れてきたと思う。とりわけGジェネレーション、ギレンの野望といった現在も続くいわゆる「ガンダムゲーム」のスマッシュヒットをバンダイが作り出せたのは大きかった。ゲームの媒体がCD-ROMメインになって、原作アニメ同様のメカニック描写、シーン再現、声優の起用などがふんだんに盛り込まれるようになり、ファミコンやスーパーファミコン時代のガンダムゲームより格段に原作アニメの雰囲気を醸し出せるようになったゲームに、ガンダムファンは大いにわいた。
こうした「原作再現」が高い精度でゲーム中に盛り込まれ、また重視されるようになった時代の流れの中で、モビルスーツは各ガンダム作品から拝借しつつも、あえて世界観とキャラクターはオリジナルという設定で2D格闘ゲームとして制作され発売されたのが、『ガンダム・ザ・バトルマスター2』だ。同時期には3Dの格闘ゲーム(鉄拳3、デッド・オア・アライブなど)が発売されて人気を得ている中、あえて2Dの格闘ゲームで制作されたこの『ガンダム・ザ・バトルマスター2』は、いかにもロボットらしい重量感を感じる動きと、ハデでトリッキーなアクションがみもので、ガンダムゲームとしてだけではなく、格闘ゲームとしてもなかなか面白い仕上がりになってはいたのだが、どういうわけか、いや時代が悪かったのか、他のガンダムゲームに比べて地味な存在となってしまった。
1998年の発売からすでに10年以上の月日が経っているが、今改めてプレイし直してみても、個人的には結構面白いゲームだと感じる。「モビルスーツは原作アニメそのままなのに、パイロットがオリジナル」というのがいけなかったのだろうか?それとも2D格闘ゲームのブームが去ってしまった時代だから見向きされなかったのだろうか?他のガンダムゲームがヒットを飛ばす中、この『ガンダム・ザ・バトルマスター2』がマイナーな存在になってしまったことは残念だが、だからこそあえてこのゲームをもっと多くの人に認知してもらいたいと思い、この紹介ページを作成することにした。
ゲームには「ストーリーモード」と「VSモード(対戦モード)」があり、ストーリーモードではプレイヤーは「グロリア」という女性として、まず始めに搭乗するモビルスーツを選択する。このストーリーモードで選択できるモビルスーツは12機で、他の格闘ゲームよろしく、モビルスーツには各種武器攻撃だけでなく、「メガスペシャルアタック」といういわゆる超必殺技があり、これは1回の対戦中に3回までいつでも使うことができるようになっている。
大抵のモビルスーツには飛び道具としてビームライフル(もしくはマシンガンなど)を当然装備しているが、このゲームではビームライフルを撃つとエネルギーを消費し、無限に撃つことはできない。弱攻撃と強攻撃では発射する数が違うので、状況によって使い分けないと、肝心なときにエネルギー切れで攻撃できなくなってしまう。またビームサーベル(もしくはそれに準じた武器)は斬りつけるまでに時間はかかるがガードできない上に多段ヒットするなどの特徴があり、うまく使えれば非常に大きなダメージを一気に与えられる。
個人的に『ガンダム・ザ・バトルマスター2』の好きなところは、モビルスーツの重量感のある挙動と、圧倒的にデカい大型モビルアーマーとの戦いがあるところ。スパロボなどのシミュレーションゲームだと、どんなモビルスーツもだいたい同じサイズで描かれていて、見た目からその大きさの違いを感じ取るのは難しいが、このゲームでは完全に原作設定通りとまではいかないにしても、ある程度はその設定を汲んだサイズ差をゲーム中で再現しており、グラフィックからして「なんて強そうなんだ!」というプレッシャーを感じてしまう。特に中ボスであるビグ・ザムは動きや攻撃に迫力があるだけでなく、大破したときの動きもかなり凝っていて見応えがある。同じく中ボスのノイエ・ジールも、その大きさと容赦のないメガカノン砲の攻撃力は圧巻の一言。また勝利時にウェイブライダーに変形して飛んでいくΖガンダムや、アッガイの軽快なアクションなど、各モビルスーツのグラフィックや動作はひとつひとつ個性があり、面白い。
グラフィックについての話が長くなってしまったが、『ガンダム・ザ・バトルマスター2』は各ステージで流れる音楽もかなりいい曲が揃っていることも強調しておきたい(ステージの音楽はCD-ROMをCDプレイヤーに入れても聴くことができる)。たかがガンダムゲーと侮るなかれ、グラフィック面、音楽面共に当時としてはレベルの高い作品に仕上がっていると思う。まだ遊んだことがないという人も多いと思うので、今後バンダイナムコにはぜひゲームアーカイブスで配信してもらいたいものだ。幸いYouTubeに『ガンダム・ザ・バトルマスター2』のプレイ動画があるので、まずは実際のゲームの雰囲気を感じ取ってみてほしい。興味が出たら中古ゲーム屋やオークションなどで購入を!
ストーリーモードでは12機のモビルスーツの中からひとつを選んでプレイできる。当然、モビルスーツによって攻撃力や防御力など性能が異なる。12機の中でも異彩を放つのがアッガイだが、非常に動きが軽快で、使ってみると意外と面白い。ことぶきつかさの『いけ!いけ!ぼくらのVガンダム』に収録されている「アッガイファイト」を再現したくなるモビルスーツだ。
初心者向けはフルアーマーΖΖガンダム。無限に撃てるメガ粒子砲と、メガスペシャルアタックであるハイパーメガ粒子砲が強い。ひ弱そうに見えるハイ・ゴッグは動きが面白くて、扱いに慣れるとなかなかいい戦いができる。個人的には通常攻撃のリーチが長いハンマ・ハンマもお勧めモビルスーツのひとつ。
ちなみにこの他にも特定の条件を満たすと使えるようになる「隠しモビルスーツ」が用意されているが、残念ながら隠しモビルスーツは「VSモード」でしか使うことができず、ストーリーモードで使えるモビルスーツは増えない。隠しモビルスーツにはかなり特殊な機体もあるので、これは非常に残念だ(隠しモビルスーツについては後述)。
| 基本操作 | |
| ダッシュ |
■前方:![]() ![]() ■後方: ![]()
|
| ガード |
■相手の反対方向に方向キー。 ・立ち、しゃがみ、空中ガードが可能。 ・ガード不可能な攻撃もある。 |
| スラスター |
■ or でスラスター開始。・開始時に方向キー入力で移動方向が決定。 ・各MSごとに飛行スピードおよび継続時間は違う。 ・スラスターゲージ点滅中は使用できない。 |
| スラスターモード |
■![]() + or![]() ・モード中は方向キーのみで空中を移動でき、飛び道具による攻撃に対しのけぞらない。 ・モード中はガードできない。 ・スラスターゲージ点滅中は使用できない。 |
| 痺れ攻撃 |
■相手に接近して +![]() ・ + でも可。・ヒットすると相手の動きを一定時間止める。 ・ガード中の相手にも有効。 |
| スウェー/バリア |
■攻撃ボタンを2つ以上同時に押す。 ・スウェーはあらゆる攻撃を一瞬かわし、バリアは飛び道具を無効化する。各MSによってスウェーかバリアかは違う。 ・スウェー中に を入力すると上昇スウェー。・発動させるとアーマーゲージ(体力)を少し消費する。アーマーゲージが1回分の消費量以下の場合は発動できない。 |
| メガスペシャルアタック |
■![]() ![]() ![]() +![]() ・一対戦中に3回まで使用可能。 |
はパンチ、
はキックを意味する。これは強弱を問わない(一部の技は強弱により効果が変化する)。| Ζガンダム(スウェー) | |
| ハイパンチ |
【空】 +
|
| スピンキック |
【空】
|
| ビームライフル |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| ハイパーダッシュ |
【地】![]() +![]() ・キック強弱により効果変化。 |
| ライズダウンキック |
![]() +
|
| ビームサーベル |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| ウェイブライダーアタック |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| ザクII(スウェー) | |
| ショルダータックル |
【地】 +
|
| ストンピング |
【空】 +
|
| ザクマシンガン |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| クラッカー |
![]() +
|
| ライジングタックル |
![]() +
|
| ヒートホーク |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| クラッカースペシャル |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| ジオング(バリア) | |
| バーチカルパンチ |
【地】 +
|
| スイープパンチ |
【空】 +
|
| ダウンバーナー |
【空】 +
|
| ダブルダウンバーナー |
【空】 +
|
| ハンドビーム |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| パンチラッシュ |
![]() +
|
| 手刀 |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| サイコミュアタック |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| サザビー(スウェー) | |
| ホバースライドキック |
【地】 +
|
| ビームショットライフル |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| スピンキック |
![]() +
|
| ファンネル |
![]() ![]() +![]() ・射出後は ![]() + でファンネルが攻撃。
|
| ビームアクス |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| ビームショットフラッシュ |
![]() ![]() ![]() +
|
| クイン・マンサ(バリア) | |
| ダブルエルボー |
【地】 +
|
| タックル |
【地】 +
|
| ボディプレス |
【空】 +
|
| ヒールキック |
【空】 +
|
| ビームランチャー |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| ビームシャワーアタック |
![]() +
|
| ファンネル |
![]() ![]() +![]() ・射出後は ![]() + でファンネルが攻撃。
|
| ハイパービームサーベル |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| メガビームキャノン |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| フルアーマーΖΖガンダム(バリア) | |
| ガードパンチ |
【地】 +
|
| メガ粒子砲 |
|
| ダブルビームライフル |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| ニーリフトショット |
【地】![]() +![]() ・エネルギー消費技。 |
| スプレーミサイル |
【地】![]() +
|
| メガビームサーベル |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| ハイパーメガ粒子砲 |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| ハイ・ゴッグ(スウェー) | |
| タックル |
【地】 +
|
| ダウンキック |
【空】
|
| ショートダウンキック |
【空】 +
|
| マシンガン |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| ホーミングミサイル |
![]() +
|
| ジャンピングタックル |
![]() +
|
| ハンドバーナー |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| ヘルバーナーラッシュ |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| ジ・O(バリア) | |
| 隠し腕 |
【地】 +
|
| ライフルスラップ |
【地】 +
|
| 対空隠し腕 |
【地】 +
|
| スイープ隠し腕 |
【空】 +
|
| ビームライフル |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| 隠し腕ソードラッシュ |
![]() +
|
| スラップタックル |
![]() +
|
| ビームソード |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| ビームソード乱舞 |
【地】![]() ![]() ![]() +![]() ・発動すると もしくは だけでビームソードによる攻撃が可能になる。・発動中はビームソードで斬りつけるまでの「間」がなくなる。また空中でもビームソードで攻撃できるようになる。 |
| GP-02A(スウェー) | |
| シールドスマッシュ |
【地】 +
|
| シールドタックル |
【地】 +
|
| ハイパーバズーカ |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| ショルダーバズーカ |
【地】![]() +
|
| シールドバスター |
【地】![]() +
|
| ビームサーベル |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| アトミックバズーカ |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| アッガイ(スウェー) | |
| アッガイマシンガン |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| アッガイジャンプアッパー |
【地】![]() ![]() +
|
| アッガイクロークラッシュ |
【地】![]() +
|
| アッガイドリルクロー |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| アッガイローリングマキシマム |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| キュベレイ(スウェー) | |
| ビームガン |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| ダブルキック |
【地】![]() +
|
| サマーソルト |
【空】![]() +
|
| ホーミングキック |
![]() +
|
| ファンネル |
![]() ![]() +![]() ・射出後は ![]() + でファンネルが攻撃。
|
| ビームサーベル |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| フルファンネルアタック |
![]() ![]() ![]() +
|
| ハンマ・ハンマ(バリア) | |
| ダウンクロー |
【空】 +
|
| トリプルビームショット |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| ハイドボム |
![]() +
|
| リープアタック |
![]() +
|
| ビームサーベル |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| プラズマビームキャノン |
![]() ![]() ![]() +
|
ストーリーモードで特定の条件を満たすと、隠しモビルスーツ・モビルアーマーがVSモードにて使用可能になる(残念ながらストーリーモードではこれらの機体を操作することができない)。隠しモビルスーツのうち、ボール、シャア専用ザクII、νガンダム、RX-78の4機については、メガスペシャルアタックが用意されておらず、他の機体に比べると決定打に欠ける。以下は、隠しモビルスーツを出現させる条件。
※隠しモビルスーツの技一覧表は不完全。今後修正の可能性あり。
| ビグ・ザム | |
| ホーミングミサイル |
【地】![]() +![]() ・エネルギー消費技。 |
| 拡散メガ粒子砲 |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| ノイエ・ジール | |
| 有線アームレーザー |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| ヘビータックル |
![]() +
|
| ホーミングミサイル |
![]() +
|
| スラスターターン |
![]() +![]() ・背後を取られたら向き直る技。 |
| 有線アームサーベル |
![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| メガカノン砲 |
![]() ![]() ![]() +
|
| サイコガンダムmkIII | |
| ショルダーパルスビーム |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 |
| ブラストアッパー |
【地】![]() ![]() +
|
| 大型ビームソード |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| メガビームアタック |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| ハイドラガンダム | |
| ビームキャノン |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 |
| サイコアームレーザー |
![]() +
|
| ビームサーベル |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| ハイドラワルツ |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| ボール | |
| 120mmキャノン |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 |
| 掘削用ドリル |
![]() +
|
| キャノンアタック |
![]() +
|
| シャア専用ザクII(スウェー) | |
| ショルダータックル |
【地】 +
|
| ストンピング |
【空】 +
|
| ザクマシンガン |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| クラッカー |
![]() +
|
| ライジングタックル |
![]() +
|
| ヒートホーク |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| クラッカースペシャル |
【地】![]() ![]() ![]() +
|
| νガンダム(スウェー) | |
| ビームライフル |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| フィンファンネル |
![]() ![]() +![]() ・射出後は ![]() + で攻撃。
|
| 膝蹴り |
![]() +
|
| ビームサーベル |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |
| RX-78(スウェー) | |
| ビームライフル |
![]() +![]() ・エネルギー消費技。 ・パンチ強弱により効果変化。 |
| シールドタックル |
【地】![]() ![]() +
|
| ビームサーベル |
【地】![]() ![]() +![]() ・ガード不能技。 |