ユニットデータ  機動戦士ガンダム0083  STARDUST MEMORY

ノイエ・ジール ノイエ・ジール【L】
基 本 性 能 備  考
HP :10500(12500) タイプ:宇宙
EN :260(410) 地形適応:空− 陸− 海− 宇A
運動性:155(235) パーツスロット:1
装甲 :2000(3300) 修理費用:24000
限界 :340(490) 特殊能力:Iフィールド
移動力:6
武  器  性  能
武器名攻撃力 射程命中 CT地形改造
小型ミサイルランチャー
【気力−−/EN−−/弾数10/必要技能−−】
1100
(2800)
2〜4 −10 ±0 AAAA C
偏向メガ粒子砲
【気力−−/EN20/弾数−−/必要技能−−】
1400
(3100)
1〜4 ±0 ±0 AA−A C
有線クローアーム【P】
【気力−−/EN−−/弾数10/必要技能−−】
1400
(3100)
1〜3 +15 ±0 AAAA C
大型ミサイルランチャー
【気力−−/EN−−/弾数5/必要技能−−】
1600
(3300)
2〜4 −10 ±0 AAAA C
メガ粒子砲【B】
【気力−−/EN10/弾数−−/必要技能−−】
1900
(3600)
1〜6 −5 +10 AA−A C
メガカノン砲【B】
【気力−−/EN−−/弾数4/必要技能−−】
2500
(4200)
1〜7 ±0 +10 AA−A C
♦アクシズがデラーズ側に送った宇宙用モビルアーマー。ガトーが搭乗し、GP-03と戦った。スーパーロボット系ユニットかのようなHPと装甲、そして驚異的な運動性を併せ持つ。ただ、限界反応の低さが欠点。しかしそれでもかなり強力な機体であることには間違いない。ここまで凄まじい性能であれば、オールドタイプのパイロットにも、一筋の光を見いだせるのでは。ところで、なぜ偏向メガ粒子砲はビーム兵器ではないのだろうか?
GP-03デンドロビウム GP-03デンドロビウム【LL】
基 本 性 能 備  考
HP :9000(11000) タイプ:宇宙
EN :200(350) 地形適応:空− 陸− 海− 宇A
運動性:80(160) パーツスロット:1
装甲 :1400(2700) 修理費用:24000
限界 :300(450) 特殊能力:Iフィールド、分離
移動力:8
武  器  性  能
武器名攻撃力 射程命中 CT地形改造
爆導索
【気力−−/EN−−/弾数2/必要技能−−】
1200
(2900)
1〜5 −5 −10 AAAA C
集束ミサイル
【気力−−/EN−−/弾数4/必要技能−−】
1200
(2900)
2〜5 +20 ±0 AAAA C
マイクロミサイル
【気力−−/EN−−/弾数4/必要技能−−】
1200
(3100)
1〜5 +5 ±0 AAAA D
ビームライフル【B】
【気力−−/EN−−/弾数10/必要技能−−】
1300
(3000)
1〜5 −10 +10 AA−A C
フォールディングバズーカ
【気力−−/EN−−/弾数4/必要技能−−】
1400
(3100)
3〜5 −20 −10 AAAA C
大型ビームサーベル【P】
【気力−−/EN−−/弾数−−/必要技能−−】
1600
(3300)
1 +15 +10 A−−A C
メガビーム砲【B】
【気力−−/EN30/弾数−−/必要技能−−】
2000
(3700)
1〜7 −10 +10 AA−A C
♦宇宙戦用のガンダム。シナリオ5「ラビアンローズ」開始時に入手。完結編で入手できる機体のわりには微妙な性能だ。HPの高さはいいとしても、装甲がそれほど高いわけでもないので(防御を選ばない限りは)Iフィールドはすぐ破られてしまうし、武器の攻撃力も全体的にイマイチ。原作アニメを観ていると、もうちょっとどこかのパラメータを突出させて特徴付けをしてくれてもいいような気がするのだが…。直前に高性能なF91が入手できているだけに、どうしても見劣りする。最終的には限界反応の低さが最大の問題点となるだろう。マイクロミサイルを改造して活用したり、いっそのこと自爆用ユニットとして運用してみるのも手か?
GP-03Sステイメン GP-03Sステイメン【M】
基 本 性 能 備  考
HP :3400(5400) タイプ:陸
EN :120(270) 地形適応:空− 陸A 海C 宇A
運動性:85(165) パーツスロット:1
装甲 :900(2200) 修理費用:5000
限界 :320(470) 特殊能力:シールド
移動力:6
武  器  性  能
武器名攻撃力 射程命中 CT地形改造
ビームライフル【B】
【気力−−/EN−−/弾数10/必要技能−−】
1300
(3000)
1〜5 −10 +10 AA−A C
ビームサーベル【P】
【気力−−/EN−−/弾数−−/必要技能−−】
1300
(3000)
1 +15 ±0 −AAA C
フォールディングバズーカ
【気力−−/EN−−/弾数4/必要技能−−】
1400
(3100)
3〜5 −20 −10 AAAA C
♦GP-03デンドロビウムが分離、または撃墜されると、ステイメンだけが残る。ただでさえデンドロビウムが微妙な性能なのに、ステイメンになってしまってはさらに微妙…というか、弱すぎて役に立たない。なおビームライフルとフォールディングバズーカは改造段階をデンドロビウムと共有するが、大型ビームサーベルとビームサーベルに関しては別扱いなので注意。ちなみにGP-03を精神コマンドの復活で復活させた場合、デンドロビウムの状態で復活するのではなく、ステイメンの状態で復活する。
GP-02Aサイサリス GP-02Aサイサリス【M】
基 本 性 能 備  考
HP :3800(5800) タイプ:陸
EN :120(270) 地形適応:空− 陸A 海D 宇B
運動性:80(160) パーツスロット:2
装甲 :1300(2600) 修理費用:6000
限界 :290(440) 特殊能力:シールド
移動力:5
武  器  性  能
武器名攻撃力 射程命中 CT地形改造
バルカン【P】
【気力−−/EN−−/弾数20/必要技能−−】
700
(2200)
1 +30 −20 AABA A
ビームサーベル【P】
【気力−−/EN−−/弾数−−/必要技能−−】
1400
(3100)
1 +15 ±0 −AAA C
ビームライフル【B】
【気力−−/EN−−/弾数10/必要技能−−】
1800
(3500)
1〜5 −10 +10 AA−A C
アトミックバズーカ
【気力120/EN−−/弾数1/必要技能−−】
3500
(5400)
1〜6 +10 −20 AABA D
♦戦術核を装備したガンダム。コードネームのサイサリスは、ナス科の植物ホオズキを意味する。アトミックバズーカがかなり強力だが、宇宙に対する地形適応がBである点に注意。ユニット性能をフル改造して適応をAにランクアップさせるという手もあるにはあるが、そこまで資金を投入する価値があるのかなぁという気もする。なおGP-02Aサイサリスは、武器・ユニット性能共に5段階改造済みで手に入る。
GP-01Fb GP-01Fb【M】
基 本 性 能 備  考
HP :3200(5200) タイプ:陸
EN :100(250) 地形適応:空− 陸B 海D 宇A
運動性:80(160) パーツスロット:3
装甲 :900(2200) 修理費用:2000
限界 :290(440) 特殊能力:シールド
移動力:8
武  器  性  能
武器名攻撃力 射程命中 CT地形改造
バルカン【P】
【気力−−/EN−−/弾数20/必要技能−−】
700
(2200)
1 +30 −20 AABA A
ビームガン【P】【B】
【気力−−/EN−−/弾数4/必要技能−−】
1100
(2800)
1〜3 −5 ±0 AA−A C
ビームサーベル【P】
【気力−−/EN−−/弾数−−/必要技能−−】
1200
(2900)
1 +15 ±0 −AAA C
ビームライフル【B】
【気力−−/EN−−/弾数10/必要技能−−】
1200
(2900)
1〜5 −10 +10 AA−A C
♦GP-01を宇宙戦仕様に換装した機体。完結編ではまったくと言っていいほど役に立たないので、倉庫で眠らせておこう。フル改造云々以前に、この機体よりずっと強い機体はたくさんあるので、資金は別に他に回した方がいい。