改造段階の共有と引き継ぎ
一部のユニットの中には、ストーリーの進行上、他のユニットへと強制的に変更されるものがある(例:ゲッターロボがゲッターロボGへ、など)。こうしたユニットについては、これまでおこなった改造段階を引き継ぐので、改造にかけた資金は無駄にならない。また、合体能力を持つユニットは、合体後のユニットと改造段階を共有する。
- ゲッターロボ(ユニット改造のみゲッターすべてで共有し、武器改造は個別に引き継ぐ)
- マジンガーZ(JSにすべて引き継ぐ)
- アフロダイA(ダイアナンAにすべて引き継ぐ)
- ボスボロット(ボスボロット改にすべて引き継ぐ)
- トロイホース(戦艦を乗り換えるごとにすべて引き継ぐ)
- スーパーガンダム(武器はガンダムmkIIとGディフェンサーの武器それぞれと改造段階を共有するが、ユニット改造はスーパーガンダムで独立している。ちなみに合体時の強化パーツはガンダムmkIIに装備しているものが適応される)
トロイホースからアーガマへの武器改造の引き継ぎ先(PS版)
- 120ミリ機関砲→メインメガ粒子砲
- サブメガ粒子砲→20連装ミサイルランチャー
- 15連装ミサイルランチャー→サブメガ粒子砲
- メインメガ粒子砲→160ミリ機関砲
余談になるがスーパー系ルートの場合序盤でヘンケンが一時的に仲間になり、そのときトロイホースに乗っているが、このトロイホースを改造してものちのブライトのトロイホースに改造段階は引き継がれない。スーパー系ルートで戦艦を改造するのは、ブライトたちと合流してからにすること。
ゲッターロボからゲッターロボGへの武器改造の引き継ぎ先(PS版)
- ゲッターレザー→スピンカッター
- ゲッタートマホーク→ダブルトマホーク
- トマホークブーメラン→ダブルトマホークブーメラン
- ゲッタービーム→ゲッタービーム
- ゲッターアーム→ドリルアーム
- ドリルストーム→引き継ぎなし
- ゲッタードリル→チェーンアタック
- ドリルパンチ→ライガーミサイル
- 格闘→格闘
- ゲッターミサイル→ストロングミサイル
- 大雪山おろし→大雪山おろし
ゲッター2からゲッターライガーへの、ドリルストームの引き継ぎ先がないが、これは完結編で手に入る真・ゲッター2の「ドリルテンペスト」という武器に引き継がれるので、改造は無駄にならない。