ゲームに登場するユニットの中には、変形をしたり、あるいは特定の攻撃を無効化するなどの能力を備えたものがある。これを「特殊能力」という。特殊能力は戦いを進めていく上で非常に重要な意味を持っていて、これらの能力を把握し、どう活かしていくかも、戦いを勝ち抜いていく上では重要だ。それぞれの特徴をつかみ、ぜひ活用していこう。
名称 | 効果 |
シールド | パイロットの技能レベルに応じて、敵に攻撃されたとき持っているシールドで防御する。発動した場合ダメージは50%軽減される。 |
変形 | 変形することでユニットが別の形態に変化する。ゲッターロボ、Ζガンダムなど。 |
合体 | 複数のユニットが、ひとつのユニットになる。コン・バトラーVのバトルマシンや、ガンダムmkIIとGディフェンサーなど。 |
分離 | ひとつのユニットが、複数のユニットにわかれる。ただし、リ・ガズィ(BWS)とGP-03デンドロビウムの分離は、1シナリオに一度しかおこなえない。 |
分身 | パイロットの気力が130以上になると発動し、敵のあらゆる攻撃を50%の確率で回避する。ただし、反撃時に防御または回避を選んでいるときは発動しない。ゲッターロボのゲッタービジョン、マッハスペシャルも分身に属する。 |
ビームコート | ビーム兵器によるダメージを800減少する。ENを5消費。ENが足りない場合は発動しない。減少なので、1000ダメージ受ける場合は、結果的に200ダメージになる。 |
Iフィールド | ビーム兵器によるダメージが、1500以下であれば無効になる。ENを5消費する。ENが足りない場合は発動しない。1500超のダメージの場合は、軽減されることなくダメージを受ける。 |
ビーム吸収 | ビーム兵器による攻撃で受けるダメージ分、HPが回復する。 |
HP回復(小) | 毎ターン開始時に、最大HPの10%分、HPが回復する。 |
HP回復(大) | 毎ターン開始時に、最大HPの30%分、HPが回復する。 |