顔グラフィックギャラリー

 スーパーロボット大戦コンプリートボックスでは、一部のパイロットの表情が台詞で変化する。こういった演出もこのゲームの魅力のひとつと言えるだろう。このページでは戦闘時、あるいはイベント時に顔グラフィックの表情が変化するパイロットの画像を集めてみた。中にはゲーム中では見ることのできない没グラフィックも…?

マジンガーZ

■兜甲児
兜甲児 兜甲児 兜甲児

 実はサターン版のFの時点では表情が変化しなかった甲児。表情変化がついたのはF完結編からだ。出番の多いキャラクターであるだけに欲を言えばもう一枚ほしかったところだが、主役なのに表情変化が一枚もない剣鉄也に比べれば、随分とマシな扱いと言える。

UFOロボ  グレンダイザー

■デューク=フリード
デューク=フリード デューク=フリード デューク=フリード

■マリア=フリード
マリア=フリード マリア=フリード マリア=フリード

 F・F完結編では声優の問題からか出演しなかったグレンダイザーだが、コンプリートボックスでは代役を起用してでの登場となった。妹のマリアまで表情変化がある点は嬉しい。

ゲッターロボ

■流竜馬
流竜馬 流竜馬 流竜馬

■神隼人
神隼人 神隼人 神隼人

■巴武蔵
巴武蔵 巴武蔵 巴武蔵

■車弁慶
車弁慶 車弁慶 車弁慶

■早乙女ミチル
早乙女ミチル 早乙女ミチル

■早乙女博士
早乙女博士 早乙女博士

 兜甲児と同じく、サターン版のFのときは表情変化がなかったゲッターチーム。コンプリートボックスでは武蔵やミチル、果ては早乙女博士にまで表情変化が用意されているなど、結構恵まれた扱いだ。この労力を、なぜ剣鉄也に少しでも分け与えてやれなかったのだろうか…。

超電磁ロボ  コン・バトラーV

■葵豹馬
葵豹馬 葵豹馬 葵豹馬

■浪花十三
浪花十三 浪花十三

■西川大作
西川大作 西川大作

■南原ちずる
南原ちずる 南原ちずる

■北小介
北小介 北小介

 枚数こそ少ないが、全員に表情変化が用意されているのが嬉しいコン・バトラーチーム。コンプリートボックス版第3次では非常に頼れる存在になっている。

勇者ライディーン

■ひびき洸
ひびき洸 ひびき洸 ひびき洸 ひびき洸

■桜野マリ
桜野マリ 桜野マリ

■神宮寺力
神宮寺力 神宮寺力

■明日香麗
明日香麗 明日香麗 明日香麗

 意外にも全員に表情変化が用意されているが、あまり見る機会はないかも?Fに参戦させられなかったことに対する、スタッフの懺悔の気持ちが込められているのだろうか。

無敵鋼人ダイターン3

■破嵐万丈
破嵐万丈 破嵐万丈 破嵐万丈 破嵐万丈

 スーパーロボット系の中でもトップクラスの実力を持つ破嵐万丈。攻撃を避けたときに見せる余裕の表情がいい味わいを出している。

機動戦士ガンダム

■アムロ=レイ
アムロ=レイ アムロ=レイ アムロ=レイ アムロ=レイ

■ブライト=ノア
ブライト=ノア ブライト=ノア ブライト=ノア

■セイラ=マス
セイラ=マス セイラ=マス セイラ=マス セイラ=マス

■カイ=シデン
カイ=シデン カイ=シデン カイ=シデン

■スレッガー=ロウ
スレッガー=ロウ スレッガー=ロウ

■シャア=アズナブル
シャア=アズナブル シャア=アズナブル シャア=アズナブル

■ララァ=スン
ララァ=スン ララァ=スン ララァ=スン ララァ=スン ララァ=スン ララァ=スン ララァ=スン

■ギレン=ザビ
ギレン=ザビ ギレン=ザビ

■キシリア=ザビ
キシリア=ザビ キシリア=ザビ

■ドズル=ザビ
ドズル=ザビ ドズル=ザビ

■ガルマ=ザビ
ガルマ=ザビ ガルマ=ザビ

■コズン=グラハム
コズン=グラハム コズン=グラハム

 ララァの表情が敵であるときと味方であるときで別々に描かれているところに、スタッフのこだわりを感じる。ちなみSFC版の第3次とEXは、アムロの顔グラフィックが少年時代のものであった。

機動戦士ガンダム0080  ポケットの中の戦争

■バーナード=ワイズマン
バーナード=ワイズマン バーナード=ワイズマン

 バーニィの表情変化はゲーム序盤のオキナワでのイベントで見ることができる。一方、クリスには用意されていないところが泣ける。

機動戦士ガンダム0083  STARDUST MEMORY

■コウ=ウラキ
コウ=ウラキ コウ=ウラキ コウ=ウラキ コウ=ウラキ

■アナベル=ガトー
アナベル=ガトー アナベル=ガトー アナベル=ガトー アナベル=ガトー

■ニナ=パープルトン
ニナ=パープルトン ニナ=パープルトン

 ガトーの顔グラフィックが怖い。原作終盤での作画を思わせるが、こうして並べて見てみると、なんだか急激に老けたようにも見え、違和感も感じる。表情が変化しなくて正解だったのかもしれない。

機動戦士Ζガンダム

■カミーユ=ビダン
カミーユ=ビダン カミーユ=ビダン カミーユ=ビダン カミーユ=ビダン カミーユ=ビダン カミーユ=ビダン

■アムロ=レイ
アムロ=レイ アムロ=レイ アムロ=レイ アムロ=レイ

■エマ=シーン
エマ=シーン エマ=シーン エマ=シーン

■レコア=ロンド
レコア=ロンド レコア=ロンド

■フォウ=ムラサメ
フォウ=ムラサメ フォウ=ムラサメ フォウ=ムラサメ フォウ=ムラサメ フォウ=ムラサメ フォウ=ムラサメ フォウ=ムラサメ

■パプティマス=シロッコ
パプティマス=シロッコ パプティマス=シロッコ パプティマス=シロッコ パプティマス=シロッコ

■ハマーン=カーン
ハマーン=カーン ハマーン=カーン ハマーン=カーン ハマーン=カーン

■ロザミア=バダム
ロザミア=バダム ロザミア=バダム

■ジェリド=メサ
ジェリド=メサ ジェリド=メサ ジェリド=メサ

 サターン版のF・F完結編では表情が変化しなかったエマとジェリドが、コンプリートボックスでは変化するようになった点が微妙に嬉しい。カミーユの表情変化は、精神崩壊イベントのために用意されたものだろうか。

機動戦士ガンダムΖΖ

■ジュドー=アーシタ
ジュドー=アーシタ ジュドー=アーシタ ジュドー=アーシタ ジュドー=アーシタ

■ルー=ルカ
ルー=ルカ ルー=ルカ ルー=ルカ

■エルピー=プル
エルピー=プル エルピー=プル エルピー=プル エルピー=プル

■プルツー
プルツー プルツー プルツー プルツー

■マシュマー=セロ
マシュマー=セロ マシュマー=セロ マシュマー=セロ マシュマー=セロ マシュマー=セロ マシュマー=セロ

■グレミー=トト
グレミー=トト グレミー=トト グレミー=トト グレミー=トト

 マシュマーの顔グラフィックの一枚目は、Fのときのもの。コンプリートボックスでは描き直された上に表情変化がつくなど、なんとも優遇されている(グラフィック担当者の趣味だったのだろうか?主役のジュドーより多いじゃないか)。残念なのはルー=ルカ。せっかく表情変化のグラフィックが用意されているのに、戦闘では一切使われていないのが悲しい。プルツーも、もっとバラエティに富んだ表情にしてほしかったところ。笑顔は可愛いのだが。

機動戦士ガンダム  逆襲のシャア

■アムロ=レイ
アムロ=レイ アムロ=レイ アムロ=レイ アムロ=レイ

■シャア=アズナブル
シャア=アズナブル シャア=アズナブル シャア=アズナブル

 サターン版のF完結編では、当初逆襲のシャアのシナリオを予定していたらしく、没データからその形跡を見ることができる。それ用にシャアの顔グラフィックを用意したと思われるが、結局日の目を見なかったのが残念でならない。もしF・F完結編をリメイクすることがあれば、ぜひとも当時は没になってしまったシナリオを盛り込んでほしいものだ。

機動戦士ガンダムF91

■シーブック=アノー
シーブック=アノー シーブック=アノー シーブック=アノー シーブック=アノー

■セシリー=フェアチャイルド
セシリー=フェアチャイルド セシリー=フェアチャイルド

 ゲーム中ではどうも地味な存在になっているふたり。セシリーが髪を切った顔グラフィックは、没イベントのなごりだろうか?

バンプレストオリジナル

■マサキ=アンドー
マサキ=アンドー マサキ=アンドー マサキ=アンドー マサキ=アンドー

■リューネ=ゾルダーク
リューネ=ゾルダーク リューネ=ゾルダーク リューネ=ゾルダーク リューネ=ゾルダーク

■シュウ=シラカワ
シュウ=シラカワ シュウ=シラカワ シュウ=シラカワ シュウ=シラカワ

■ウェンドロ
ウェンドロ ウェンドロ ウェンドロ ウェンドロ ウェンドロ

■メキボス
メキボス メキボス メキボス メキボス メキボス

■ヴィガジ
ヴィガジ ヴィガジ ヴィガジ

■アギーハ
アギーハ アギーハ アギーハ

■シカログ
シカログ シカログ シカログ

 マサキ、リューネ、シュウに関しては、コンプリートボックスで顔グラフィックが描き直された。異星人たちはSFC版制作時に描かれたイラスト(下の画像参照)を元に描き起こされているが、メキボスのみ河野さち子氏のイラストを基準としている。

異星人