精神コマンド

 「精神コマンド」は、パイロットの使い勝手を大きく左右する要素であり、戦闘の流れを大きく左右する要素でもある。一般的なRPGには、よくHPを回復する魔法や自分の攻撃力を上げる魔法が用意されているが、精神コマンドは言わばRPGで言う魔法のようなものだ。
 各精神コマンドには消費値が設定されており、使う度にパイロットの精神ポイントを消費していく。当然、精神ポイントが足りなくなれば、精神コマンドは使えない。使いどころをよく見極めた上で使っていく必要がある。

 さてこの精神コマンド、ゲーム中で何かとお世話になるのは「熱血」と「幸運」だろう。前者は一度だけ敵に与えるダメージが2倍になるという、便利なコマンド。どうしても一撃で倒したい、素早くボスユニットを倒したい、という状況で活用したい。ちなみに、熱血とクリティカルは同時に発生するので、技量の高いパイロットが熱血を使って攻撃したときや、底力を発動させたパイロットが熱血を使うと、凄まじいダメージを叩き出すことがある。
 後者は、敵ユニットを撃墜したときに貰える資金が2倍になるというコマンド(昔は経験値も2倍になったのだが…)。武器改造、ユニット改造は金が物を言うシステムなので、これはかなり重要だ。このコマンドが使えるパイロットは多少弱くても出撃させて、ロンド=ベルの未来のためにがんばってもらおう。なお熱血と幸運はマップ兵器にも適応される。なるべく多くの敵を巻き込んで撃墜できれば、得られるものもかなり大きくなる。

名称 効果

根性
【消費:20】
使用者が搭乗するユニットのHPを、最大HPの30%分回復する。
ド根性
【消費:40】
使用者の搭乗するユニットのHPを完全回復。
信頼
【消費:30】
指定したユニットのHPを、そのユニットの最大HPの30%分回復する。
友情
【消費:70】
味方ユニットすべてのHPを、各ユニットの最大HPの50%分回復する。

【消費:90】
味方ユニットすべてのHPを全回復する。
補給
【消費:65】
指定したユニットのENと弾数を最大値まで回復する。ただし補給されたパイロットの気力は−10。
復活
【消費:120】
撃墜された味方ユニット1機を復活させる。復活したユニットはHPとEN、弾数が全回復し、パイロットは精神ポイントが全回復する。復活する場所は復活を使ったユニットのとなり。



熱血
【消費:40】
一度だけ、敵に与えるダメージが2倍になる。

【消費:60】
一度だけ、敵に与えるダメージが3倍になる。熱血との併用は不可能。
必中
【消費:25】
1ターンの間、攻撃が必ず命中するようになる。ただし相手がひらめきを使用している場合は、ひらめきが優先される。
集中
【消費:15】
1ターンの間、命中率と回避率がそれぞれ+30%になる。
ひらめき
【消費:15】
一度だけ、敵の攻撃を絶対に回避できる。
鉄壁
【消費:30】
使用者の搭乗したユニットの装甲が、1ターンの間2倍になる。
奇跡
【消費:100】
加速+気合×3+幸運+ド根性+必中+ひらめき+魂の効果。



気合
【消費:40】
使用者の気力を+10。
激励
【消費:70】
指定したパイロットの気力を+10。
脱力
【消費:50】
指定した敵パイロットの気力を−10。

自爆
【消費:1】
隣接したユニット(味方含む)すべてに、現在の自分のHPと同じ数値のダメージを与える。ただし使用者のユニットは破壊される。
偵察
【消費:1】
指定した敵ユニットのステータスを調べることができるようになる。
加速
【消費:10】
一度だけ移動力が+3。
てかげん
【消費:10】
攻撃した敵ユニットを破壊せず、HPを10だけ残すことができる。一度だけ有効。ただし使用者の技量が敵の技量を上回っていないと成功しない。
努力
【消費:20】
次の戦闘で得られる経験値が2倍になる。
挑発
【消費:35】
指定した敵ユニットが、使用者を狙ってくるようになる。ただし指定した敵と一度戦闘に入ると、効果は切れる。
幸運
【消費:45】
次の戦闘で得られる資金が2倍になる。
覚醒
【消費:60】
行動回数が1回増える。
隠れ身
【消費:60】
1ターンの間、使用者の搭乗するユニットが敵から狙われなくなる(反撃もされない)。
かく乱
【消費:70】
1ターンの間、すべての敵ユニットの命中率が半分になる。ただし必中を使っているユニットには無効。
再動
【消費:90】
行動済みのユニット1機を、再び行動可能にする。