LIGHT-NEUTRAL

【女神】

女神ラクシュミ 防御相性38:天使 月齢影響D
攻撃回数1〜2回 魔法継承5
経験値2080 お宝運の香
【解説】
インドの美と幸運の女神。運のアビリティだけが突出して高い。しかし本作ではパールヴァティの便利さの前に存在が霞んでいる気がする。ちょっと悲しい。
女神パールヴァティ 防御相性38:天使 月齢影響D
攻撃回数1〜2回 魔法継承3
経験値1800 お宝ソーマ
【解説】
シヴァの妻であり、美と性の神。メディアラハンとタルカジャを所持していることから、大抵の人は造るのでは。姿が可愛らしいのも好印象。ラスボス戦まで使える、優秀な悪魔。
女神フレイア 防御相性38:天使 月齢影響D
攻撃回数1〜3回 魔法継承9
経験値 お宝
【解説】
北欧の、愛と豊穣の神。タルカジャとサバトマが嬉しい。これで回復魔法を継承させることができれば、かなりの戦力となるだろう。魔法継承の練習のつもりで造ってみてはどうだろうか。
女神サラスヴァティ 防御相性38:天使 月齢影響D
攻撃回数2回 魔法継承6
経験値 お宝
【解説】
学問と叡智の女神。日本では弁財天として知られる。メディラマと、いざというときのペンパトラが頼もしい。欠点はグラフィックが可愛くないところだろう。イラストでは美人なのだが。
女神アリアンロッド 防御相性37:技者 月齢影響F
攻撃回数2〜4回 魔法継承4
経験値 お宝
【解説】
ケルトの、時を司るハイレグ女神様。強烈なヒートウェイブとメディラマを持ち、攻守のバランスが非常にいい。インドラを造るぐらいなら、アリアンロッドの方がお勧め。
女神アメノウズメ 防御相性35:対魔法 月齢影響D
攻撃回数1回 魔法継承6
経験値 お宝
【解説】
神楽舞を司る神。MPはそれほどでもないにしろ、このレベルでメディラマは非常に頼もしい。ダレス戦や、初めて地下世界に行くときは、ぜひとも連れていきたい悪魔だ。

【魔神】

魔神アルダー 防御相性16:全対応 月齢影響K
攻撃回数2回 魔法継承4
経験値 お宝
【解説】
シヴァとパールヴァティが合体した姿で、性的な力の、最高完璧状態と言うべき存在。全てのアビリティが高い魔神だが、ボス戦に有効な特技がないので、決め手に欠ける。イメージだけはカッコいいのだが。
魔神ヴィローシャナ 防御相性2:対火炎 月齢影響A
攻撃回数2〜3回 魔法継承2
経験値2560 お宝阿修羅の掌
【解説】
アスラ神族最高の大王であり、最高仏大日如来。防御相性をのぞけばかなり強い魔神。魔法が役に立つゲームであったなら、さらに存在感は増していただろう。
魔神カルキ 防御相性16:全対応 月齢影響G
攻撃回数2回 魔法継承1
経験値2440 お宝ピースメーカー
【解説】
穢れた世界を破壊するというヴィシュヌの化身のひとつ。アビリティとしてはバランスの取れた強さでまとまっている。しかし強力な特技がないので、ザコ戦はともかく、ボス戦では力不足か。
魔神バール 防御相性30:神聖獣 月齢影響C
攻撃回数1回 魔法継承4
経験値 お宝
【解説】
現在のシリア一帯で崇拝された、豊穣の神。HPがやけに高く、メディアラハンを使えるが、防御相性が貧弱すぎる。終盤戦では防御相性が重要となってくるので、これでは頼りない。
魔神アタバク 防御相性15:聖なる者 月齢影響G
攻撃回数1回 魔法継承8
経験値 お宝
【解説】
毘沙門天の眷族、大元帥明王。これだけたくさん腕が生えてるのに攻撃回数1回というのが残念。しかし防御相性は優秀なので、終盤のボス戦には向いている。魔法継承をうまく利用したい。
魔神オーディン 防御相性35:対魔法 月齢影響G
攻撃回数1回 魔法継承5
経験値 お宝
【解説】
北欧神話に登場する、魔術と戦の神。今回は新規悪魔が多いせいで、地味な存在になった。強さも中途半端で、造るのにためらいが生じるほどだ。グラフィックもロキとかぶるという冷遇ぶり。
魔神アシュター 防御相性37:技者 月齢影響I
攻撃回数1回 魔法継承2
経験値 お宝
【解説】
カナアンの軍神。魔王アスタロトの呪いを解かないことには合体で造れるようにならない。手間のかかるわりにその強さはたいしたことがない。最初から造れるのであれば使えるかもしれないが…。
魔神ホルス 防御相性25:燃えている奴 月齢影響A
攻撃回数1〜2回 魔法継承2
経験値 お宝
【解説】
エジプトの天空神。残念がらセトとのからみはない。見た目もただの鳥であるため、合体で造る気も起きにくい。また鳥のくせに速さが低いというのもマイナスポイント。
魔神トール 防御相性34:電撃魔 月齢影響I
攻撃回数1回 魔法継承5
経験値 お宝
【解説】
北欧の雷神。前作ではボスとして登場したトールだが、今回は合体で造ることができる。しかし決め手に欠ける強さで、戦力としてはイマイチ。せめてハンマーを使った強力な特技があれば良かったのだが。
魔神インドラ 防御相性34:電撃魔 月齢影響I
攻撃回数1〜2回 魔法継承5
経験値 お宝
【解説】
雨と雷を思いのままに操るインドの雷神。前作とはうって変わって、かなり弱い魔神になってしまった。HPだけは高いので、地下世界のお供としてはいいかもしれない。

【神獣】

神獣バロン 防御相性20:龍 月齢影響C
攻撃回数2回 魔法継承7
経験値2040 お宝ソーマ
【解説】
バリ島に伝わる、善の象徴。破壊神シヴァの材料その1。基本的にそれくらいしか使い道はない。ただバロンを使ってシヴァを造ると、ペンパトラを継承してしまいがちなのが難。
神獣ゲンブ 防御相性20:龍 月齢影響K
攻撃回数1回 魔法継承0
経験値 お宝
【解説】
中国の、北方の守護を担う亀。このレベルで770もあるHPは驚異的。マハンマが使えるのもいいのだが、この知恵と魔力では成功しにくい。
神獣アヌビス 防御相性30:神聖獣 月齢影響K
攻撃回数1回 魔法継承8
経験値 お宝
【解説】
エジプトの、死者の裁きをおこなう神。魔法に強い。また所持魔法のムドとサマリカームが役に立つ。普通に攻撃させるより、ずっとムドで攻撃させた方が、撃墜数を稼げるかもしれない。
神獣ナラシンハ 防御相性30:神聖獣 月齢影響C
攻撃回数1回 魔法継承2
経験値 お宝
【解説】
ヴィシュヌの化身のひとつ。HP、攻撃共にまあまあ。しかしどうしてもほしいという魅力がない。
神獣スフィンクス 防御相性30:神聖獣 月齢影響D
攻撃回数1回 魔法継承8
経験値 お宝
【解説】
古代エジプトにおける、ファラオの顔とライオンの身体を持つ聖なる存在。古代ギリシアにおいては、エキドナの娘である。突出した強さもなく、魔法も微妙なものばかり。わざわざ苦労して造る価値はない。
神獣ナンディ 防御相性30:神聖獣 月齢影響H
攻撃回数1回 魔法継承7
経験値 お宝
【解説】
シヴァの乗り物である聖なる牛。ディアラハンにつられてホイホイと造ると、あとでリカームドラの継承に悩まされる。邪魔なだけの存在になるので、造るのはやめた方がいいだろう。

【聖獣】

聖獣ビャッコ 防御相性30:神聖獣 月齢影響C
攻撃回数1回 魔法継承7
経験値 お宝
【解説】
中国の、西方の守護を担う虎。エストマが嬉しい悪魔。またそれだけでなく、聖獣は鬼女と合体させるだけで地母神になる。かなり使えるパターンなので覚えておこう。
聖獣パピルサグ 防御相性30:神聖獣 月齢影響H
攻撃回数2回 魔法継承8
経験値 お宝
【解説】
バビロニアの蠍人間。速さのアビリティが6でテトラカーンとは…。合体では回復魔法が邪魔になる。嫌がらせのために存在するような悪魔だ。造る価値はない。
聖獣バステト 防御相性30:神聖獣 月齢影響D
攻撃回数1〜2回 魔法継承6
経験値 お宝
【解説】
エジプトの、猫の女神。見た目には猫的な可愛さを感じられないのが残念。特技も魔法も中途半端なのでいらない。
聖獣アピス 防御相性30:神聖獣 月齢影響H
攻撃回数1回 魔法継承7
経験値 お宝
【解説】
エジプトの聖なる牡牛。レベルにしてはHPがやけに高い。盾として、ということであれば使えなくもない。ただし特技の自爆は使ってはならない。バグが発生してしまう。
聖獣ユニコーン 防御相性30:神聖獣 月齢影響H
攻撃回数1回 魔法継承7
経験値 お宝
【解説】
処女にしかなつかないという神聖な一角獣。エストマのおかげで大活躍する。造れるようであれば造っておきたい、優先すべき悪魔。
聖獣ヘケト 防御相性30:神聖獣 月齢影響D
攻撃回数1回 魔法継承6
経験値 お宝
【解説】
エジプトの、蛙の頭を持つ水の女神。トラポート、これにつきる。他は何もしなくていい、トラポートさえあれば…。それだけがヘケトのレゾンデートルと言えるだろう。

【精霊】

精霊サラマンダー 防御相性25:燃えている奴 月齢影響K
攻撃回数1回 魔法継承7
経験値 お宝
【解説】
火の精霊。神獣同士を合体させないと造れない。魔神や魔王といった高位の悪魔をランクアップさせることが可能だが、手間を考えると面倒くさい。
精霊ウンディーネ 防御相性8:対電撃・衝撃 月齢影響D
攻撃回数1回 魔法継承4
経験値 お宝
【解説】
水の精霊。龍王や鬼女など、ニュートラルの悪魔のみで造れるのがポイント。魔法も悪くない。
精霊シルフ 防御相性8:対電撃・衝撃 月齢影響D
攻撃回数1回 魔法継承4
経験値 お宝
【解説】
風の精霊。天使や霊鳥同士を合体させると造れる。ウンディーネに比べ、造るのがやや面倒か?霊鳥はライト系だし、天使は出現場所が移動に不便な場所が多いし。
精霊ノーム 防御相性42:大地 月齢影響K
攻撃回数1回 魔法継承5
経験値 お宝
【解説】
大地の精霊。妖鬼同士の合体で造ることができる、お手軽な精霊。地母神や国津神をランクアップさせることができるので、意外と便利だったりする。
精霊フレイミーズ 防御相性25:燃えている奴 月齢影響C
攻撃回数1回 魔法継承2
経験値 お宝
【解説】
火のエネルギー体。堕天使や魔獣同士の合体で造ることができる。
精霊アクアンズ 防御相性8:対電撃・衝撃 月齢影響D
攻撃回数1回 魔法継承3
経験値 お宝
【解説】
水のエネルギー体。妖精同士の合体で造ることができる。妖精はかなり多くの場所に出現するため、造る・造らないは別にして、もっとも見る機会が多いのでは。
精霊エアロス 防御相性8:対電撃・衝撃 月齢影響D
攻撃回数1回 魔法継承4
経験値 お宝
【解説】
風のエネルギー体。妖魔や妖鳥同士を合体させると造ることができる。グラフィックの雰囲気だけは○。
精霊アーシ−ズ 防御相性42:大地 月齢影響K
攻撃回数1回 魔法継承5
経験値 お宝
【解説】
大地のエネルギー体。なぜかカジャ魔法が得意。うまく継承させたいところだが、ディアラマを所持しているとあっては、そううまくいかない。