NEUTRAL-CHAOS

鬼女【鬼神族】
鬼女カーリー 防御相性24:高鬼族 攻撃回数2〜4回
月影響 基本経験値552
お金250 MAG
【お宝:−】
シヴァ神の妃、パールヴァティの怒りの化身。破壊と殺戮の女神というだけあり、攻撃力と攻撃回数は素晴らしい。ヘタなライト系悪魔よりずっと使える。
鬼女ハリティー 防御相性24:高鬼族 攻撃回数1〜3回
月影響 基本経験値244
お金910 MAG
【お宝:−】
安産の神、鬼子母神。レベルのわりに物足りない実力。残念ながら池袋には出てこない。
鬼女ヘル 防御相性??? 攻撃回数2〜3回
月影響??? 基本経験値
お金 MAG
【お宝:−】
メガCD版の追加悪魔。冥界の女王。極端に悪いということもないのだが、あえて造る必要もないというのが正直な感想。
鬼女ランダ 防御相性27:対剣 攻撃回数1回
月影響 基本経験値216
お金120 MAG
【お宝:−】
バリ島の魔女。剣反射なので、先頭に配置するとよし。それだけでなくシヴァの材料にもなるので、仲魔にする価値はある。倒す場合は強力な銃かムドで。
鬼女スキュラ 防御相性9:水の魔 攻撃回数3〜6回
月影響 基本経験値392
お金 MAG
【お宝:−】
ギリシア神話の怪物。攻撃回数がやけに多い。乗っているタコのせいか?動きを止めようとしてマハジオンガを使うと、反射されてしまうので注意。
鬼女ダーキニー 防御相性24:高鬼族 攻撃回数1〜2回
月影響 基本経験値180
お金650 MAG
【お宝:−】
人肉を喰らうという鬼。荼吉尼天。攻撃力が高いので、こちらのレベルが40ぐらいだと結構苦戦する。仲魔にしてみるのも面白い。
鬼女ゴルゴン 防御相性26:夜魔幽鬼 攻撃回数1回
月影響 基本経験値133
お金350 MAG
【お宝:ディストーン】
ギリシア神話の蛇女。メディアラハンが使えるので、カオスサイドであればぜひ仲魔にしたい。もう少しMPが高ければ良かったのだが。
鬼女ターラカ 防御相性24:高鬼族 攻撃回数1〜2回
月影響 基本経験値108
お金200 MAG
【お宝:飛行三鈷】
インドの、アスラ一族の魔。銀座によく出現する。ウンディーネの材料として利用したい。
鬼女ラミア 防御相性2:人間亜人 攻撃回数1回
月影響 基本経験値96
お金50 MAG
【お宝:ブリューナク】
北アフリカに伝わる蛇女。旅人を誘い、生き血をすするという。銀座でしょっちゅう出現する。同じく銀座に出現するターラカと合体させ、ウンディーネを造り、鬼神のランク上げに利用するといいだろう。
夜魔【魔族】
夜魔ヴァンパイア 防御相性25:死の魔 攻撃回数1〜3回
月影響 基本経験値496
お金420 MAG
【お宝:−】
ルーマニアの吸血鬼。いいレベルでまとまった強さを持つ悪魔だが、実際戦ってみるとそれほど苦戦はしない。エナジードレインをしてこないから、夜魔の中ではむしろザコの部類。
夜魔サキュバス 防御相性26:夜魔幽鬼 攻撃回数1〜3回
月影響 基本経験値216
お金180 MAG
【お宝:チャーム】
ドイツの夢魔。男の夢の中に忍び込んでは、淫らな夢を見させ、生気を吸い取る。集団で出現しやすく、しかもエナジードレインを使うので注意が必要。逃げた方がいいかもしれない。
夜魔インキュバス 防御相性26:夜魔幽鬼 攻撃回数1〜2回
月影響 基本経験値196
お金30 MAG
【お宝:−】
ドイツの夢魔。女の夢に忍び込み、淫らな夢を見させ、時として孕ませる。エナジードレインを使うので油断できない。仲魔にしても役には立たないので、全力で捻り潰すことだけを考えよう。
夜魔ニ・カロン 防御相性26:夜魔幽鬼 攻撃回数1〜2回
月影響 基本経験値154
お金360 MAG
【お宝:ジオンガストーン】
インドネシアの魔女。HPがそこそこある、というだけで、他に特徴はない。見た目はひ弱そうだが、意外としぶとい。
夜魔チュルルック 防御相性26:夜魔幽鬼 攻撃回数1回
月影響 基本経験値102
お金90 MAG
【お宝:−】
バリ島の魔物。知恵と魔力が高いため、ムドが怖い。戦うよりは仲魔にして、会話で戦闘を避ける方が得策か?
夜魔リリム 防御相性26:夜魔幽鬼 攻撃回数1回
月影響 基本経験値98
お金360 MAG
【お宝:オパール】
リリスの娘。サキュバス同様、男の夢の中に入り、生気を吸い取る。可愛いので仲魔にしたい。
夜魔ナイトメア 防御相性15:精神体 攻撃回数1回
月影響 基本経験値84
お金 MAG
【お宝:マハブフストーン】
悪夢。HPこそ低いものの、知恵と魔力が高く、シバブーを結構な確率でキメてくる。油断は禁物だ。
夜魔キャク 防御相性15:精神体 攻撃回数1回
月影響 基本経験値168
お金840 MAG
【お宝:マハジオストーン】
ネパールの夜の魔物。基本的にはただのザコだが、油断するとハンマで殺される恐れあり。注意。
夜魔インプ 防御相性26:夜魔幽鬼 攻撃回数1回
月影響 基本経験値18
お金350 MAG
【お宝:−】
何者かの使い魔。話しかける必要すらない。すぐに退治した方がいいだろう。
堕天使【飛天族】
堕天使サルガタナス 防御相性??? 攻撃回数1〜3回
月影響??? 基本経験値
お金 MAG
【お宝:−】
メガCD版の追加悪魔。地獄の准将。能力的には悪くはない。しかし造るまでもないのも確か。
堕天使フラロウス 防御相性8:炎の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値264
お金120 MAG
【お宝:ソルブレイド】
豹の大公爵。戦闘では役に立たないが、セラフを造るときには役に立つ。合体材料としては優秀。
堕天使フルーレティ 防御相性12:氷の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値252
お金750 MAG
【お宝:マハブフストーン】
地獄の副将軍。ピッコロ大魔王が産み落としたタンバリンを彷彿とさせる。フラロウスと同じく、セラフを造るときに便利な悪魔。やや出現率が低いような気がする。
堕天使アバドン 防御相性25:死の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値210
お金720 MAG
【お宝:覇王の剣】
黙示録の、破壊をもたらす堕天使。アポリオンとも。残念ながら、仲魔にしてもアバドン王にはなれない。
堕天使サマエル 防御相性25:死の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値456
お金180 MAG
【お宝:バルハラソード】
「神の毒」を意味する名を持つ、死を撒き散らす堕天使。ムドとムドオンを使う強敵。集団で出てこないのが救いか。
堕天使マルコキアス 防御相性8:炎の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値150
お金150 MAG
【お宝:九尾のムチ】
地獄の公爵。天界ではドミニオンの地位にあった。集団で現れるが、どうということはない。終盤の天使を造る材料としてちょうどいい。
堕天使オセ 防御相性23:魔族2 攻撃回数1〜2回
月影響 基本経験値144
お金 MAG
【お宝:デスブリンガー】
地獄の総統。人間を惑わせ、発狂させる力を持つ。凶暴な性格なので、しっかり従属させないと、召喚者は喰い殺される。個人的に見た目が好きなので、ついつい仲魔にしてしまう。
堕天使デカラビア 防御相性14:電気弱 攻撃回数1回
月影響 基本経験値105
お金300 MAG
【お宝:−】
鉱山や薬草の知識を与えてくれる悪魔。テトラカーンが厄介なので、逃げるか会話で戦闘を避けた方がいいだろう。
堕天使レオナルド 防御相性22:魔族1 攻撃回数1回
月影響 基本経験値114
お金350 MAG
【お宝:−】
魔女たちを束ねる悪魔。性魔術を駆使する。レオナルドを見てなんと思うかで世代が分かる。“レオナルド熊”を思い出す人は間違いなく昭和の人間。
堕天使オロバス 防御相性22:魔族1 攻撃回数1回
月影響 基本経験値102
お金150 MAG
【お宝:ランスオブカース】
地獄の貴公子。何が起こるか分かりやすい名前の武器を落とすことには定評のある馬。ポーズがかっこいい。タルカジャ使いとして仲魔にしておくのもいいだろう。
堕天使シトリー 防御相性10:風の魔 攻撃回数2〜3回
月影響 基本経験値90
お金750 MAG
【お宝:サファイア】
性愛の悪魔。“ふたりでもシトリー”なんていうギャグをヒッポンに送っていた方、お元気でしょうか。あなたのおかげで未だにシトリーを見るとそのギャグを思い出します。
堕天使ベリス 防御相性8:炎の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値78
お金 MAG
【お宝:トパーズ】
残虐なる地獄の公爵。会心を確実に出せるので、仲魔にしてみるのもいい。
堕天使フォルネウス 防御相性9:水の魔 攻撃回数1〜2回
月影響 基本経験値72
お金120 MAG
【お宝:−】
海を治める公爵。かつて吉祥寺で召喚されそうになったが失敗に終わった。
堕天使ガミジン 防御相性25:死の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値48
お金720 MAG
【お宝:ディスパライズ】
死霊を操る、地獄の公爵。アンデッドの多い序盤ではムドも役に立たないし、仲魔にする必要はない。
堕天使アンドラス 防御相性10:風の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値32
お金480 MAG
【お宝:火炎瓶】
地獄の公爵。不和を生み出す悪魔。見かけたらとりあえず仲魔にしておくといい。天使エンジェルを造るのに便利だからだ。
龍王【龍族】
龍王ペンドラゴン 防御相性3:獣族 攻撃回数2〜3回
月影響 基本経験値488
お金910 MAG
【お宝:マハラギストーン】
ケルトの民の王権を象徴する龍。カテドラルの奥にしか出てこないので、今更感が漂う。一応、戦闘力はそれなりに高い。
龍王八岐大蛇 防御相性3:獣族 攻撃回数3〜6回
月影響 基本経験値456
お金80 MAG
【お宝:−】
スサノオに退治された地龍。攻撃回数が多い。でも攻撃力は低いので、結局あまり役に立たない。
龍王イツァム・ナー 防御相性21:肉体火炎 攻撃回数1回
月影響 基本経験値182
お金300 MAG
【お宝:マハラギストーン】
マヤ族の火神。龍というよりは、気持ち悪いムカデに見える。合体材料として利用価値がある。
龍王ケツアルカトル 防御相性18:聖なる者 攻撃回数1回
月影響 基本経験値150
お金120 MAG
【お宝:マハジオストーン】
トルテカ族の風の神。龍族は合体材料としての価値は高いが、出てくるのが遅いのが欠点。ケツアルカトルもカテドラルに行かないと出てこない。
龍王ユルング 防御相性9:水の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値138
お金840 MAG
【お宝:毒薬瓶】
オーストラリアの先住民族、アボリジニの神。シーサーペントらしく、水没した東京の海上に出現する。
龍王ナーガ・ラジャ 防御相性9:水の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値120
お金540 MAG
【お宝:蛇の剣】
ナーガ族の王。HPが高いので、一時的な盾としては使える。とりあえず仲魔にしておくといいだろう。
妖鬼【鬼族】
妖鬼酒呑童子 防御相性19:魔人 攻撃回数1回
月影響 基本経験値144
お金392 MAG
【お宝:−】
平安京に出没した鬼。タルカジャとラクカジャが使える点は見逃せない。カオスサイドであれば仲魔にしてみるのもいいだろう。
妖鬼トウルダク 防御相性18:聖なる者 攻撃回数1回
月影響 基本経験値110
お金720 MAG
【お宝:冥土の土産】
ヤマの従者。防御相性が優秀で、攻撃力も侮れない。戦うと意外と苦戦する。冥土の土産はほしいが、落としてくれるかどうか…。
妖鬼茨木童子 防御相性19:魔人 攻撃回数1回
月影響 基本経験値114
お金300 MAG
【お宝:−】
渡辺綱に腕を斬り落とされた鬼。銀座によく出現する。仲魔にしてもろくな働きをしないので、倒していい。
妖鬼プルシキ 防御相性14:電気弱 攻撃回数1回
月影響 基本経験値102
お金100 MAG
【お宝:独鈷杵】
タイの象人間。仏教では性愛の神、歓喜天となる。バインドボイスを毎ターン使わせると、意外と役に立つ。確実に出せるのが強み。
妖鬼桃生 防御相性2:人間亜人 攻撃回数1回
月影響 基本経験値72
お金400 MAG
【お宝:カムドの剣】
「モムノフ」と読む。荒波吐神配下の一族で、桃太郎伝説のモチーフとも言われる。金剛神界〜新宿ぐらいまではお世話になる人も多いのでは。タルカジャが使えるのでボス戦で便利。
妖鬼ボーグル 防御相性2:人間亜人 攻撃回数1回
月影響 基本経験値52
お金780 MAG
【お宝:チェーンソー】
ゴブリンの亜種。オートで素早く片付けよう。
妖鬼アズミ 防御相性9:水の魔 攻撃回数1回
月影響 基本経験値40
お金700 MAG
【お宝:三節棍】
古代日本の海の民、安曇族。どことなく、クトゥルーの“深き者ども”を連想させる。弱いので仲魔にはせず、経験値にしてしまおう。
ガイア教徒【人】
ガイア教徒アサシン 防御相性19:魔人 攻撃回数2回
月影響 基本経験値448
お金 MAG
【お宝:封魔の鈴】
ガイア教の暗殺者。九鬼(くかみ)神流という忍術の使い手。芸達者だが、レベルのわりに攻撃力は低い。
ガイア教徒闇法師 防御相性19:魔人 攻撃回数1回
月影響 基本経験値182
お金 MAG
【お宝:阿弥陀数珠】
真言密教マントラの使い手。メシア教のスキャナーは薬物投与による覚醒だったが、こちらはどうなのだろう?
ガイア教徒鬼女郎 防御相性19:魔人 攻撃回数2回
月影響 基本経験値140
お金 MAG
【お宝:雷電のムチ】
ガイア教の魔女。九鬼神流の使い手なので、戦闘力は高い。麻痺針が特に危険だ。
ガイア教徒破戒僧 防御相性2:人間亜人 攻撃回数1回
月影響 基本経験値78
お金160 MAG
【お宝:蠱毒皿】
簡単に言うと僧侶の規律を破って肉を食べたり女を抱いたりする坊主のこと。性魔術を駆使するという設定らしい。
ガイア教徒処刑ライダー 防御相性2:人間亜人 攻撃回数1〜2回
月影響 基本経験値60
お金 MAG
【お宝:−】
近未来の暴走族。金を落とさないので戦うだけ無駄である。この格好で真面目にガソリンを補給しているときもあるのだろうと思うと笑える。
ガイア教徒特攻隊 防御相性2:人間亜人 攻撃回数1回
月影響 基本経験値42
お金160 MAG
【お宝:無銘の刀】
後藤に心酔する若者。後藤のためであれば死ぬことすらできる。一種のマインドコントロール状態にあるのかもしれない。