LIGHT-CHAOS

【破壊神】

破壊神シヴァ 防御相性40:ノーマルボス 月齢影響K
攻撃回数2〜3回 魔法継承1
経験値2880 お宝メギドファイア
【解説】
破壊と創造の神。前作同様、かなり強い。しかも本作では特技の天罰のおかげでさらにその重要性が増した。わりと簡単に造れるので、造れるレベルになったらすぐに仲魔にしたい悪魔。
破壊神スサノオ 防御相性34:電撃魔 月齢影響I
攻撃回数2回 魔法継承8
経験値2440 お宝ヒノカグツチ
【解説】
日本の破壊神。出雲、根の国の王。豊富なHPと冥界破がなんとも頼もしい。ゲーム終盤のアタッカーとしては最強の部類か。タルカジャを適度にかけて、冥界破を連発させよう。
破壊神セイテンタイセイ 防御相性2:対火炎 月齢影響I
攻撃回数2回 魔法継承2
経験値1920 お宝
【解説】
西遊記で有名な孫悟空。HPが高く、飛び蹴りで連続攻撃ができるため、使えなくはない。しかしどことなく地味だ。欲を言えばもう少し力がほしかったところ。
破壊神チェルノボグ 防御相性23:強アンデッド 月齢影響G
攻撃回数1回 魔法継承5
経験値 お宝
【解説】
ロシアの悪神。防御相性が凶悪な上に、デスバウンドを持っているためかなり強い。ムドオンも所持しているが、この知恵と魔力ではあまり使い物にならないだろう。デスバウンド一択の悪魔だ。
破壊神アレス 防御相性37:技者 月齢影響G
攻撃回数1回 魔法継承2
経験値 お宝
【解説】
ギリシアの戦争と破壊の神。タルカジャとスクカジャを持ち、そして高いHPとヒートウェイブ。確実に役に立つ悪魔なので、必ず造りたい悪魔。タルカジャを他の悪魔に継承させたいときにも便利。

【龍神】

龍神アナンタ 防御相性20:龍 月齢影響C
攻撃回数2〜3回 魔法継承4
経験値2360 お宝ソーマ
【解説】
ヒンドゥー教の世界蛇。あまりにも微妙すぎてコメントしづらい。ひとつ言えることは、ボス戦では役に立たないということ。アナンタが造れるようになった頃には、もっと強い悪魔がいるはず。
龍神ラハブ 防御相性20:龍 月齢影響K
攻撃回数1回 魔法継承5
経験値1728 お宝金丹
【解説】
ユダヤの海龍。名の意味は「嵐」「凶悪」で、これはユダヤ人が敵対するエジプト人を呼ぶときの名でもあった。HPが999あっても、この特技と魔法では戦力になるとは考えにくい。なぜか方舟内で大量に出現する。
龍神イツァム・ナー 防御相性25:燃えている奴 月齢影響B
攻撃回数1回 魔法継承2
経験値 お宝
【解説】
マヤ神話の火神。ファイアブレスとマハラギオンを持っている点が謎。同じような効果だし、結局役に立たない。まったく必要ないだろう。
龍神セイリュウ 防御相性20:龍 月齢影響C
攻撃回数1回 魔法継承4
経験値 お宝
【解説】
中国の、東方を守護する龍。東シナ海の神格化。見た目にはカッコいいが、戦力的には問題外。アタッカーが欲しいなら、他のライト系悪魔を仲魔にした方がいい。
龍神ケツアルカトル 防御相性20:龍 月齢影響C
攻撃回数1回 魔法継承5
経験値 お宝
【解説】
メキシコの太陽神。さすがに龍族はHPが高い。しかしこの特技と魔法はどうか。龍神は微妙な奴らばかりだ。せめてトラエストがトラポートならば、まだ造る価値はあったかもしれない。
龍神ペクヨン 防御相性20:龍 月齢影響C
攻撃回数1回 魔法継承5
経験値 お宝
【解説】
朝鮮の龍。朝鮮人の王は身の程もわきまえず、中国の皇帝同様、自分も龍の末裔であると妄想した。ただのザコなので造る価値なし。
龍神マヤ 防御相性20:龍 月齢影響B
攻撃回数1回 魔法継承0
経験値 お宝
【解説】
メキシコの大地の龍。見た目は少々グロテスクだが、メディアラハンとサマリカームという強力な回復魔法を持っているので、龍神の中では使える方だろう。

【地母神】

地母神カーリー 防御相性7:対物理 月齢影響D
攻撃回数0〜2回 魔法継承8
経験値2600 お宝カムライターオ
【解説】
インドの殺戮の女神。各アビリティは高いが、終盤のボス戦で有効な特技を持っていないのが悔やまれる。また攻撃回数や防御相性も頼りない。救いは落とすアイテムが豪華なこと。
地母神イシュタル 防御相性15:聖なる者 月齢影響F
攻撃回数2回 魔法継承9
経験値 お宝
【解説】
バビロニアの愛と豊穣の女神。優秀な防御相性もさることながら、メディアラハンとサマリカームが頼もしい。ぜひラストバトルまで連れていって、積年の恨みを晴らさせてあげよう。
地母神ドルガー 防御相性37:技者 月齢影響D
攻撃回数0〜2回 魔法継承8
経験値 お宝
【解説】
パールヴァティが戦の神として変身した姿。力と魔力がそこそこあるので、冥界破とムドオンを活かせる。ぜひタルカジャ使いとコンビを組ませたい悪魔。
地母神キクリヒメ 防御相性35:対魔法 月齢影響D
攻撃回数1回 魔法継承3
経験値 お宝
【解説】
縁結びの女神。MPに多少の不安はあるものの、メディアラハンとサマリカームは心強い。中盤の回復役としては丁度いい。
地母神ハリティー 防御相性6:対精神 月齢影響D
攻撃回数1回 魔法継承7
経験値 お宝
【解説】
安産や子育ての女神、鬼子母神。残念ながらハンニャの色違いでしかないという印象。ディアラハンを持つハリティーよりは、メディラマを持つ仲魔を優先させた方が、ゲーム的には安定する。
地母神タウエレト 防御相性30:神聖獣 月齢影響D
攻撃回数1回 魔法継承0
経験値 お宝
【解説】
エジプトに伝わる古い地母神。ナイル河にあって、懐妊したカバの姿で表される。やはり第一印象って大事だな、ということを改めて思い知る悪魔。MPが低いのもマイナスだろう。

【国津神】

国津神アラハバキ 防御相性15:聖なる者 月齢影響A
攻撃回数1〜2回 魔法継承2
経験値2280 お宝将門の刀
【解説】
日本縄文文化の主神。強いんだか弱いんだか少し微妙なところ。もっと攻撃に特化した悪魔ならば、使い道があったが…。防御相性は優秀なだけに惜しい。
国津神タケミナカタ 防御相性25:燃えている奴 月齢影響I
攻撃回数2回 魔法継承2
経験値2120 お宝倶利伽羅の剣
【解説】
タケミカヅチとの勝負に敗れた神。冥界破を持っているので、ボス戦で活躍できるだろう。タケミカヅチなんかよりずっと強い。欠点はオオナムチとレベル差があまりないため、合体では結構造りづらいところ。
国津神オオナムチ 防御相性34:電撃魔 月齢影響I
攻撃回数2〜3回 魔法継承4
経験値2000 お宝天叢雲
【解説】
一般には大国主。出雲大社にて祀られている。レベル50にしては微妙な魔法ばかりだ。強さとしては万能タイプだが、それだけにパンチ不足な印象を受ける。天叢雲を落としてもらうため、どんどん狩るべし。
国津神コトシロヌシ 防御相性35:対魔法 月齢影響I
攻撃回数1回 魔法継承5
経験値 お宝
【解説】
大国主の後継者。名の意味は「事を知る」、すなわち正邪を判断するにたける、という意味。ボス戦で有効な特技もなければ、魔法も微妙なものばかり。せめてムドがムドオンなら、まだ使い道があったかも?
国津神サルタヒコ 防御相性2:対火炎 月齢影響I
攻撃回数1回 魔法継承4
経験値 お宝
【解説】
猿田彦命。菩薩掌がなかなか強力なので、タルカジャ使いとあわせると吉。魔法はともかく、物理攻撃ではそれなりの仕事をしてくれるだろう。
国津神ヒトコトヌシ 防御相性36:魔法喰い 月齢影響I
攻撃回数1回 魔法継承8
経験値 お宝
【解説】
一言主。葛城山の、呪術の神。封印されていない国津神なのだが、残念ながら使いものにならない。アビリティの傾向からして魔法が得意な悪魔なのに、肝心の所持魔法が頼りない。
国津神スクナヒコナ 防御相性7:対物理 月齢影響K
攻撃回数1回 魔法継承9
経験値 お宝
【解説】
少彦名命。医療や呪術の神。速さが高く、知恵と魔力がそこそこあって、魔法も結構魅力的だ。ただHPとMPは低いので、すぐ死んだりガス欠起こす可能性大。ザコ戦専用として使うといいだろう。
国津神オオヤマツミ 防御相性42:大地 月齢影響I
攻撃回数1回 魔法継承0
経験値 お宝
【解説】
大山津見神。その名の通り、山の神であり、また酒造りの神でもある。封印を解いた頃にはもう役に立たない存在となっているだろう。最初から合体で造れるなら、悪くない悪魔だと思うのだが。