05/12/21その1 |
---|
とりあえずハードモードを選択。で、気付いたこと、感じたことなど。 ■ロード関係
■操作関係
■その他
|
05/12/21その2 |
---|
レイにガブリエルを降ろした。サターン版では1回も降ろしたことがなかったので…。
ヘアリージャックに宝玉4個、ガーネット1個、チャクラドロップ2個、魔石9個を与えたら忠誠度が10に。シャドゥジャックとピクシーナイフの攻撃回数、アビリティ補正をみるに、サターン版と同じことから、他の武器もこの点は共通しているのかもしれない。そうだと楽なのだが。 魔法の命中率がかなり信頼のおけるものとなった。その上強い。サイの威力がアホみたいに強くなっており、これならイシュタルも使えるかも。 無銘の刀の能力調べるの忘れて剣合体に使ってしまった。失敗。 やはりアイテムを落とす確率が低くなっているような…。魔石と宝玉はそうでもないが、固有のアイテム、つまりピクシーならアクアマリン、といったものはかなり低いと思う。バーを狩りまくってガーネット1個拾ったが、値段調べるの忘れた。うわー。 |
05/12/22その1 |
---|
ハードモードでやっているけど、思ったほど難しくない。っていうか普通?もとのゲームの難易度がヌルすぎるから、むしろちょうどいいのかも。あ〜、予備知識っていうか、そういうせいもあるのかもしれないな。
など。イヌイ戦はプレートバンダナ装備と反射作戦で楽勝。カシヤマは1ターン目スティンガー、以降魔法反射とシャドゥジャックで楽勝。ピクシーナイフでほとんどの敵を感電させられるので、レイの速さは高めにしておくと良い。主人公の運を20まで上げたら、アイテム入手確率がグンと上がったような気がする。餓狼筅の値段調べるの忘れた。 |
05/12/22その2 |
---|
武器についてなんだけど、「0〜1回」の武器が「1回」に変更されていて、使いどころによっては役に立つのかな?と思えた(結局使ってない)。例えばカザックナイフなんかがそうだし。強力な上に確実に攻撃できるようになったので信頼性が増した。 あとはそうだな、テトラカーン・マカラカーンの消費MPが25になった。真3みたいになっちゃったな。ただ、これはアイテムでも代用きくから、それほど大きな問題ではない…かな? ストリゴイイを倒して朝日区に行ったら、地下水道入れた。地下水道関係のフラグには変更ないかな。 |
05/12/23その1 |
---|
う〜ん、武器防具のアビリティアップ値はサターンと同じかな。全部かどうか分からないけど、把握してる範囲では同じ。攻撃力・防御力は上がったり下がったりだけど。 で、特殊防具のひとつ「五行」なんだけど、PSP版でも健在で、フルセットボーナス値もサターン版と同じことを確認した。黒炎剣なんて攻撃力が30もアップしていて驚いた。 驚いたといえばアギラオなんだけど、威力は上がっているが攻撃回数が「2〜3」から「1〜2」に弱体化した。微妙…。ハマも連続攻撃できなくなってるし、こりゃ魔法や特技はまだまだ変更点がありそう。 武器や魔法のデータ更新は、今夜まとめてやります。自分のペースで、自分でコツコツやっていくので、スピードは遅いと思いますけど…。 |
05/12/23その2 |
---|
ダンタリアンを倒し、朝日区の地下水道でシャッフラーの書をタカシから教えてもらったところで今日は終わり。現在44レベル、スカアハ、ヤツフサ、ヴィクターのLAWパーティー。 博物館でのレイの台詞の誤字、耐力の香の誤字が修正されていたことに気付く。途中パチャカマクが出現し、マハ・ザンマで死にそうになった。なおダンタ戦は壷を投げた隙にヤツフサのタル・カジャを5回かけたところ、ヴィーヴルのベノンニードルで425ダメージだった。悪魔の攻撃力が高くなっているため、NEUTRAL悪魔とはいえ、なかなか侮れない。 朝日区でスプリガンベスト、リーオヒールをゲット。この魔晶変化防具は最優先で取りたかったので、トントン拍子で手に入れることができて良かった。ただ、サターン版に比べると防御力がいずれも低くなっている。まぁそれでも役に立つことにかわりないだろう。 シャドゥジャックとか売り払った。主人公は前列で黒炎剣、レイは後列で鉄鴛鴦とネコパンチ。鉄鴛鴦は攻撃力が上がってる上に、前後列指定して1列攻撃できるので便利。鳥族の弱点をつける点もGOOD。ああ、鉄鴛鴦は「てつえんおう」だね。サターン版やった人なら分かるけど、そうじゃないひとにはわかんないだろうなぁ。情報まとめのページや、難解な漢字の読み方を説明したページとか、作った方がいいかな。 |
05/12/25 |
---|
警察署(サターン版と違い、ワープについてヒントをくれるメッセンジャーが追加配置されている)までクリア。テレビ局のラリった3人組は魔法を反射しつつ、タル・カジャがけのナーガが串刺しでサクッと決めてくれた。と、なると、当然例のアレはただのザコ。クバンダは今までのボスとは違い、攻撃力がいきなり跳ね上がっていてちょっと苦戦した。油断してた。ここからのボス戦はいよいよ面白くなるな。 で、レベルもそこそこ上がったので草薙の剣と剛烈刀を作った。正確には警察署突入する前に剛烈刀は作ったんだけど。いやはや注目すべきは草薙ですよ。武器データを見てもらえば分かると思うけど、サターン版とは攻撃力が54も違う。しかもアビリティ補正はサターン版と同じく全てアップさせるので、凶悪なくらい強くなってる。なんじゃこりゃ…。一体なにが礒貝氏をそうさせたというのだ。分からん…。 あ、あとバルバトスのアビリティがちゃんと修正されていた。やはりサターン版のバルバトスは間違いだったのか。 |
05/12/26 |
---|
英雄ジャンヌ・ダルクを造った。別名ピュセルだっけ。デビルアナライズには登録されないけど、悪魔全書には登録される、と。また米軍兵の台詞の誤字は修正されていたが、女子高性の台詞「ストレスたまるきゃ」は修正されていなかった。これは普通の言葉なのかい?意味わかんね。あと関羽の名前も修正されていた。 今回魔法の威力が設定しなおされたおかげで、プロメテウスの強さが一段と光る。マハ・ラギオン、マハ・サイオ共に強力、しかもサターン版と違って当たりやすい。真空破の使い勝手の良さはもはや言うまでもないし。魔法継承法則は変更されていないようなので、サターン版のパターンがそのまま使えるみたいだ。魔法が強くなったというのは本当に嬉しいね。 天堂邸をクリア後、矢来区地下水道経由で雲雀ヶ丘地下水道にもぐり、雲雀ヶ丘の出口から脱出したら、なぜか矢来区地下水道の入り口に出た。えー…。 試しにニギミタマを造り、プロメテウスに合体させたところ、忠誠度が4から2に…ガックリだ。 |
05/12/27 |
---|
まず訂正。アイテム所持数は、貴重品を除いて60じゃないかということに気付いた。つまり、この前書いたことは間違ってます。武器、防具、その他道具、すべての総数が60を越えるとアイテムが持てなくなる、ということ。今日は記録用ノートに書きとめておいたことをざっとあげてみる。
といったところか。最後のファリードゥーンに関してはよくわからない。英雄といえばヨシツネの強さは健在。ハッソウビートの連続8回攻撃があまりにも強いので、さっさと造魔に戻した。情報まとめページを作る必要があるかもしれない。以上今日は終わり。 |
05/12/28 |
---|
やっとクリアできた。セイクンを倒したあと、知らずにいきなり追加ボスの部屋に入ってしまい、負けた。それにしてもまぁ、「えー、こいつかよ…」みたいな感じ。ちょっとガックリかも。 あらかたやるべきことを終えたので、PSP版の攻略本を読む。つまらん。やはり飯田真佐史は偉大だった。 ところで最初からハードモードでやってたわけだけど、追加ボスはともかく、本編そのものは全然難しくなかった。むしろこれがノーマルでよかったんじゃない、と思うほど。ただ、戦闘バランスはオリジナルよりメリハリがきいたものにはなっていたと思う。 武器とか防具のデータは、明日から少しずつ埋めていきます。アイテム関係は自力でほとんど埋めたけど、魔法や特技はスカスカだなぁ。攻略本に頼るのではなく、なるべく自分の目で確かめた上で埋めていこうと思う。大変だけど、その方がいい。だってPSP版の攻略本、「外道はスライムとドッペルゲンガー以外仲魔にできない」って書いてあるんだもんなぁ。他のも造れるよ、確認したし。 |
05/12/29 |
---|
例の無理やり扉を開けるバグ技を試したところ、直後に突入した戦闘でフリーズし、入力が何もできなくなった後、電源が落ちた。データが消えたりということはなかったが、クリアまでの約50時間、1回もフリーズなんてなかっただけに、ちょっと嫌な感じがしたので、バグ技を使った後セーブしたデータを削除した。それ以降、フリーズは起きていない。やっぱバグ技のせいだったのかなぁ…? 細かいことだが魔法や特技の英語表記も併せて載せていこうと思う。昔データ取ったんだよな、これ…。面倒だからやってなかったんだけど、まぁちょっとづつでも。今回はアギとかだけやった。 |
06/01/02 |
---|
物欲型の必要ポイントが違うぞ、と言われたので、ヤマタノオロチにソーマを2つ与えてみたら、忠誠度は8だった。で、3つ目でMAXになった。 …確認もせず攻略本を鵜呑みにした俺が間違っていた。スマヌ。 |